DJ.プラグマティクス

ミュージシャン、アーティストとしての活動については、http://dj.plugmat…

DJ.プラグマティクス

ミュージシャン、アーティストとしての活動については、http://dj.plugmatics.inaka21.net/ をご参照ください。 このNoteではお薦めの映画や小説、音楽、についての論考と都市部と田舎との二拠点生活の様子を紹介していきます。

マガジン

  • アマゾンプライムお薦めビデオ③(101ー)

    アマゾンプライムビデオのおすすめ映画を紹介するシリーズの第3弾です。過去の第1弾、第2弾と合わせてお楽しみください。

  • 二拠点生活日誌

    関西地方の某都市と、東北地方の田舎町での二拠点生活について書いていきます。 基本は関西で仕事をし、月に何度か田舎に帰るという形です。

  • メタバース関連雑記帳

    Cluster, Styly, VRchat,Virtualcastなどメタバース関連についての考えを書いていきます。

  • DJ.プラグマティクスの「偏好音楽」

    Web based musicianであるDJ.プラグマティクスが個人的に好きなアルバムやミュージシャンを紹介するマガジンです。

  • アマゾンプライムお薦めビデオ②(51ー100)

    アマゾンプライムビデオで公開されている映画を紹介するマガジンの第2弾です。第一弾の「アマゾンプライムお薦め映画①」と併せてご覧ください。

最近の記事

アマゾンプライムお薦めビデオ③ 113:『すばらしき世界』

『すばらしき世界』、すばらしき映画である。 役所広司氏が出演(しかも主演)する作品にはずれはないが(しかも監督は西川美和!)、ある意味、彼のこれまでのキャリアの集大成とも言える作品だろう。やくざ者もできれば、いい人もできる。そして人はその両方の顔を持つ。そう、彼自身がまさにこの映画の主役である三上そのものなのである。 原作は実録犯罪物の第一人者、佐木隆三氏の『身分帳』という事実を基にした小説である。「身分帳」とは刑務所で、収容者の経歴や入所時の態度などが書かれた書類のこと

    • 鍋の季節

      畑を貸しているご近所さんからのお裾分けです! これが田舎暮らしの魅力でもあります。 実家に持って行き、鍋にして美味しくいただきました。

      • 多肉の室内への取り込み

        寒くなってきたので、寒さに弱い多肉を室内に取り込む事にしました。 まずは、2-3日乾燥させ、土の中の水分を抜いておきます。 次に養分補給として化成肥料を巻いておきます。 で、これを室内に取り込んでいきます。ちなみにカーテンレールにかけてあるビニースシートとサッシの下にあるカバーは外からの寒気よけのためのものです。 こんな感じで室内に取り込みましたが、ここで登場するのが「お庭の虫キラー」という商品です。土の中に虫がいる可能性があるので、その虫対策です。本来であれば室内に

        • 来春の庭づくりに向けて

          来年の春からは前庭と横庭にグランドカバープラントを植えてきれいな緑の庭にしようと考えているのですが、まずはその第一弾として、除草剤を巻いて枯らしておいた雑草を除去しました。 こんな感じです。根こそぎというわけではないですが、かなり採れました。 それでもまだ緑の部分があるので、これが最後と、さらに除草剤も巻いておきました。 次来るのは年末になりますが、雪が積もっていなければ、少し掘り起こした上で新たに土を加えてみようかな、と考えています。そして春先にグランドカバーの種を蒔

        アマゾンプライムお薦めビデオ③ 113:『すばらしき世界』

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • アマゾンプライムお薦めビデオ③(101ー)
          DJ.プラグマティクス
        • 二拠点生活日誌
          DJ.プラグマティクス
        • メタバース関連雑記帳
          DJ.プラグマティクス
        • DJ.プラグマティクスの「偏好音楽」
          DJ.プラグマティクス
        • アマゾンプライムお薦めビデオ②(51ー100)
          DJ.プラグマティクス
        • 複存論:メタバース時代の存在論
          DJ.プラグマティクス

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          冬支度

          毎年11月の最終週には田舎に戻ることにしています。この頃から雪の降る可能性が増えるので、いわゆる冬支度が必要だからです。 まず大切なのは、水道管が凍らないように電熱線のヒーターを入れます。 基本的にサーモスタット機能があるとは聞いているのですが、電気代が高かったので、数年前から夜の時間帯だけ電気が入るようタイマーもつけるようにしました。事実、電気代も下がりました。 また、外にある水道(蛇口)はいわゆる「水抜き」をしておきます。 あとはとにかく秋の枯れ葉の掃除ですね。特に

          フィロのスのライブに行ってきました!

          撮影禁止なので写真はありませんが、念願だった大阪での「フィロのス」こと「フィロソフィーのダンス」のライブに行ってきました! しかも、今回はバンド演奏!フィロのスは何がいいって楽曲がいい! 個人的にはアイドル版アースウインドアンドファイヤーだと思っているのですが、フィロのスの楽曲は基本的にファンクです。日向ハルの圧倒的な歌唱力がそれをリードしているのはもちろんですが、恐らく彼女一人では、「歌のうまい人」で終わっていたでしょう。事実、ライブ中のトークでもバンド時代の客が少ないラ

          フィロのスのライブに行ってきました!

          ハブ、あるいはまさに"ホーム"ページとしてのMy Vketのマイルーム

          作ってはみたものの、あまり使い道がなく放置していたMy Vketのマイルームですが、この度、いろいろとアップデートが発表されました。 中でも、興味深いのが、マイアバターをNPCにして、部屋の中に常時おいておけるというものです。11月中には公開されるようなので楽しみにしています。 今のところ、このMy Vketのマイルームの最大の魅力は、部屋の中にポスター的に画像やリンクを貼れるという点でしょう。つまり、この部屋自体を住居型、滞在型のホームページと捉えることができるのです。

          ハブ、あるいはまさに"ホーム"ページとしてのMy Vketのマイルーム

          アマゾンプライムお薦めビデオ③ 112:『推しの子』

          何年かに一度、歴史に残る傑作と言っていいアニメが世に出てくる。この『推しの子』もその一つであろう。噂には聞いていたし、YOASOBIによるタイトルソングもヒットしていることは知っていたが、まだ見てはいなかった。それが一気見できたのがこの「アマゾンプライムビデオ」である。「配信時代」それが実はこのアニメに埋め込まれたいくつかのテーマの一つにもなっているのだが、まさに「配信時代」だからできた体験である。 ストーリーが魅力の作品なのでストーリー自体には触れないが、とにかくまずは第

          アマゾンプライムお薦めビデオ③ 112:『推しの子』

          アマゾンプライムお薦めビデオ③ 111:テレビ屋の意地と実力:映画『ガリレオ  沈黙のパレード』

          正直、福山雅治氏の当たり役だということは知っていたが、ドラマ版も、また過去の映画版も東野圭吾原作のガリレオシリーズは一切見ていなかった。今回見たのも、たまたまというか、近年は歌手にしてドラマ俳優から、映画俳優へと転身してきている福山氏の今現在の姿を確認しておきたかったからである。そして結論から言えば、良かった。このような出会いをくれるのもアマゾンプライムビデオならではのことである。 先ほど「ドラマ俳優から、映画俳優へ」と書いたが、これは一般的には「出世」「格が上がる」ことと

          アマゾンプライムお薦めビデオ③ 111:テレビ屋の意地と実力:映画『ガリレオ  沈黙のパレード』

          DOOR byNTTXRでのライブハウスとNeemでのレイブフィールド

          前回のこのマガジンではDOOR by NTT XR上にライブハウスを開店した記事を書きましたが、その時は、音質がイマイチなので音は「SpacePod by ツイキャス」から配信していました。しかしその後、音楽もアップロードできること、またその場合の音質はある程度いいことが分かり、そちらの方は週1程度で新曲をアップする形での24時営業、という形態にしました。つまりクラウド上にすべてがアップされており、そこにアクセスする、という形です。 一方、放置していたNeemですが、これが

          DOOR byNTTXRでのライブハウスとNeemでのレイブフィールド

          その名の通りのVSOP(熟成した、そして高品質のストック)としての「VSOPクインテット」のライブアルバム

          ウェイン・ショーターがフュージョンバンドである「ウェザー・リポート」のメンバーとしてして活動中に、そして盟友のハービー・ハンコックがあの、今となってはヒップホップのはしりと言える「ロックイット」(1983)を発表する前の時代の1976-1979年、つまりは80年代に入る前に60年代にマイルス・デイヴィス・クインテットのメンバーを務めていたメンバーが結集したバンドがこの「VSOP」である。メンバーはサックスのウェインとピアノ・キーボードのハービーに加え、ロン・カーター(ベース)

          その名の通りのVSOP(熟成した、そして高品質のストック)としての「VSOPクインテット」のライブアルバム

          今年最後の除草剤散布

          滞在最後の日になりようやく晴れました。午後にはもう、関西移動に向けて空港に移動しなければならないので、朝のうちにできるだけの庭作業をやってみました。 前回、1ヶ月ちょっと前に除草剤を巻いていたのですが、現在の状態はこんな感じです。 かなり効いてはいますが、また新しく雑草が生えてきています。 基本的にあとは気温の低下とともに全て枯れるのですが、今回は思い切って一度根まで枯らせてしまおう。そしてその後で土を整備して、来春にはグランドカバーの種を蒔いて様子を見てみよう、と考えて

          今年最後の除草剤散布

          秋の味覚

          秋の味覚をいただきました。 シャインマスカットに、柿に、柘榴(ザクロ)です。 ザクロがちょっと面倒ではあるのですが、このように割って中身を掻き出します。 それを軽く洗えば食べられるのですが、まだしっかり熟していなかったのか、かなり酸っぱかったです。 ということで、氷砂糖漬けにしてみることにしました。 次、来る時まで冷蔵庫で漬け込んでおきます。

          徒長した多肉を整理しました。

          1ヶ月ちょっとぶりに別宅に戻ってきたのですが、生憎の雨で、やりたかった前回除草剤を撒いていた庭の整理はできませんでした。 代わりに、多肉植物がかなり徒長していたので、それを整理しました。 作業前はこんな感じで、相変わらず雑草も目立っています。 とりあえず、雑草を抜くとこんな感じです。かなり徒長してしまっているのが分かると思います。 ということで、まずは徒長した部分をザクザクと切っていきます。 こんな感じでだいぶスッキリしました。 あとは、切り落とした部分で再生可能

          徒長した多肉を整理しました。

          夜行バス

          今回の別宅行きには夜行バスを利用しました。 大阪は難波にあるOCATというバスターミナルからの出発です。駅から直結しており、雨の日でも濡れないで行くことができます。 https://www.ocat.co.jp ターミナルビルにはレストランも入っており、そこで食事してお酒を呑んで、あとはバスの中で寝ていれば、翌朝には着きます。 3列リクライニングシートで快適です。 足をしっかり伸ばせないのが難点ですが、完全指定席なので、早めに予約していれば、前方にスペースがある座席も選

          アマゾンプライムお薦めビデオ③ 110:まだ途中だけど期待しかない!『Gen V』

          スピンオフながらあの『ザ・ボーイズ』のシリーズ作品、となると否応なくハードルが挙げられてしまうのですが、この『Gen V』第1話を見ただけでそのハードルを見事にクリアし、さらに新しい面白さを付け加えてきたことに驚かされます。そう、これを待ってたのです。これが見たかったのです。 ここで『ザ・ボーイス』の新シリーズではなく、敢えてスピンオフを持ってきたことは正解でしょう。ドラゴンボールを例に挙げるまでもなく、この手のドラマはどんどんエスカレーションしてしまうというかインフレが進

          アマゾンプライムお薦めビデオ③ 110:まだ途中だけど期待しかない!『Gen V』