見出し画像

恋愛 英語クラスの物語#867:「気が動転した」

今回は「気が動転した」を英語で言ったらどうなるかについて取り上げます。

今回の一発表現:

Unhinged (アンヒンジド)

で如何ですか? 今回と使い方は、少し違いますが報道記事ではよく見かける単語です。

Unhinged:
1.ヒンジ(蝶番)の外れた
2.(精神的に)不安定な、気の動転した、動揺した、錯乱した
・She was getting unhinged. : 彼女は、気が動転していました。

今回の使い方: 給湯室の先輩女子社員と後輩女子社員

先輩女子社員: こないだお得意さんに言ったら、相手の担当者があなたにフラれた退社した元カレだったんですって?

後輩女子社員: Yes, Senpai. I was getting unhinged. But he has signed a new contract.  Ha ha ha.
(はい、先輩。 気が動転しました。 でも、彼は新し契約を結びました。 はー はー はー)

後輩女子社員の神経の太さは、オリンピック級かもしれません。 本当は、動転というより、楽しかったのではないかと想像いたします。 恐ろし~

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。