見出し画像

恋愛 英語クラスの物語#824: 「恋愛は、疲れ知らず」 <ー 色々応用できます

今回は「恋愛は、疲れ知らず」を英語で言ったらどうなるかについて取り上げます。

今回の一発表現:

Love however, never get tired.

で如何ですか? こちら実は映画Kill Bill, Vol. 1のなかのO-Ren Ishii (石井 オーレン:ルーシー・リュー(Lucy Liu)女ヤクザのボス)の台詞を変えて見ました。

原文:

Swards however, never get tired: 刀は、疲れ知らず

で、なぜこんな意味になるのかのキーは、恐らく「However」です。「However」は、実は4つくらい使い方があるのですが、その中の一つに

どんな程度または範囲にでも /  to whatever degree or extent

つまり

Swards however, never get tired = どんな刀も、疲れと言うものをしらない = 刀は、疲れ知らず

という意味と解釈できます。

さすが、プロの字幕師の訳は一味違います。

主語を入れ替えると、かなりの応用が利くと思われます。

今回の使い方: 給湯室の先輩女子社員と後輩女子社員

先輩女子社員: 相変わらずね、今日はどの男かしらないけれど、そのけばけばしい、失礼、あなた的にはアダルトシックな服装でデートな訳ね~

後輩女子社員: Yes, Senpai. Someone says:  Love however, never get tired. I suppose that's me. Then I can eat and drink with my boyfriends every day, if necessary.
                           (はい、先輩。 ある人が言っていました: 恋愛は、疲れ知らず。 私のことだと思うんです。 だから、必要なら毎日彼氏たちと食べたり、飲んだりできるんです)

先輩女子社員:What? I feel that is just a big misunderstanding.
                         (え? 私は、それは大きな誤解と感じるのだけれど)

なんでしょう、この後輩女子社員の発想は...著者もつかみきれないのでした。

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。