恋愛 英語クラスの物語#386: 「露骨な[華々しい/見え透いた]スタンドプレー」

今回は「露骨な[華々しい/見え透いた]スタンドプレー」を英語で言ったらどうなるかについて取り上げます。

今回の一発表現:

Blatant grandstanding

で如何ですか? なんかPlot47 FMでとり上げたくなる表現ですね。 

「スタンドプレー」 = grandstand play

が一般的かも...

今回の使い方: 給湯室のいつも冷静な判断をする先輩女子社員とその後輩女子社員

後輩女子女子社員: 先輩、こないだの飲み会おもしろかったですね。 あの亀有支店からきていた男子すごかった~

先輩女子女子社員: Look... You should know the reality. He was just blatant grandstanding.
         (ちょっと... あなたね、現実を知りなさい。 彼は露骨なスタンドプレーなだけじゃない)

先輩女子社員、さすがNYSEのデーラーとやり合っているだけあって、冷静な観察力です。ところで、先輩女子社員はいつ寝ているのでしょうか?

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。