見出し画像

恋愛 英語クラスの放課後物語#78: 「Marronは英語では色?」

今回は「Marronは英語では色?」についてコメントをさせて頂きます。

英語とフランス語は違いましたね~

英語のMarronもフランス語から来ていると思うのですが、英語では色、日本で言うところのMarronはフランス語直輸入で、英語では通称「Chestnut」です。

英語だとあの「栗色」なんですね~

つまり、色です。

ちなみに、昔英語の堪能なフランス人の知り合いにニコニコにながら「それはフランス語で、意味が違うと思う」言われたのを思い出します(苦笑)。

これがまた、もう頭にマロンが栗と入ってしまっているので、よほど注意しないと「自然に」間違えてしまいます。

というか、以前自然に間違えました。

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。