見出し画像

恋愛 英語クラスの物語#754:「合理諭」

今回は「合理諭」を英語でいったらどうなるかについて取り上げます。

今回の一発表現:

Rationalism (ラショナリズム)

で如何ですか? 妙にわかりやすいですね。

合理的な = Rational

を変化させた感じでしょうか?

今回の使い方: 給湯室の合理論者の先輩女子社員と経験論者の後輩女子社員

後輩女子社員: 先輩はベーコンさんの「経験論」に不満がありそうですが、じゃデカルトさんの「合理論」が好きなんですか?

先輩女子社員: That is not an issue good or not. ” Rationalism” is important because we have to find a good guy based on the logical mind.
I think, therefore as a woman I am to find a good man. I learn that from M. Descartes.
                      (それが良いとか、悪いとかの問題じゃないの。 合理論は重要よ、なぜっていい男を探すには論理的な思考に基づくでしょ。 われ思う、がゆえに我良い男を見つける女として存在するのよ。 デカルトさんから学んだわ)

何なんでしょうね、最近の給湯室での最近の会話は...

補足:デカルトさんの「合理論」を一言で言うと:

人間は死ぬ、従い

ソクラテスは人間である。故に、死ぬ
プラトンは人間である。故に、死ぬ
アリストテレスは人間である。故に、死ぬ。

でも、本当か?

じゃ~ 言いますけど。

犬や猫も人間と同じく死ぬではありませんか? 
どうせつめいするのよ~

といって、結局疑う自分だけは確実だといって

I think, therefore I am.

といっていました。

なお、時々こんなのを見かけます

I think, therefore I am. = je crois donc je suis.

でフランス語直訳であっていますが

I think, therefore I am. = Cogito ergo sum.

は、ラテン語直訳で

Cogito ergo sum = (I)Think  I am.

といっているので、「therefore」 や「Donc(Thenみないなもの)」は入っていませんので驚かないでくださいね。

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。