醜さを愛せ


リーガルハイで古美門弁護士がゆとりの国の王子様に

win-winの世界を創りたいというのは所詮君個人の

欲望だと言っている場面があります。



これを聞いた時ハッとしました。

だって「ゆとりの国の王子様」が言っている

win-winの世界を創りたい、みんなが幸せになれる世界を

創りたいというのって

一般的に「素晴らしい」と思われることですよね?


なのに古美門は独善的といっています。

これを聞いた時の心境はというと

雷に打たれたそれに近いものがありました。


もしかして思考停止していたのかと。

そして恥ずかしく思ったと同時に次のような事も思ったのです。

たしかに、「個人の欲望」かもしれない。

けれど、それが沢山集まれば・・・。という

「ゆとりの国の王子様」的な考えも分かるなと。


それに、どっちが正しいのかとか分からないし、

どちらも間違ってないと思います。

なのに、なぜか「古美門的考え」は少数派のようですね。


それはなぜか。


おそらく「空気」という魔物に逆らう勇気がないからでしょう。

そして自分は正しいという一段高い位置から物を見ている。

それでは本当の意味でみんながハッピーになれないと

いうことなのか。


なんにせよある意味「ゆとりの国の王子」を

認めているからこそ、

もし君がみんなが幸せになる世界を築きたいと本当に望むなら

「醜さを愛せ」と言ったと思うのです。
古美門らしい愛がここにあると私は思いました。


そして、私自身も醜さを愛せるような人に

なりたいなと思った回でした。

最後まで読んで頂きありがとうございました。




はじめましてたかはしあやと申します。 記事作成・キャッチコピー・タイトル付けを 生業としておりますが このままだと止めないと いけなくなるかもという位 金銭的に困っていますので、 サポートをしてもらえると 泣いて喜びます。 どうぞよろしくお願い致します。