見出し画像

二極化より多極化より柔軟化

久しぶりに歩いた〇〇商店街 新曲のアイデア💡が、、

思ってみたものの​

営業してそうなお店を数えても片手で足りるほど。

地方都市にありがちな いわゆる “シャッター商店街”

地方創生では、こうしたシャッター街を 何とか再生しようと、、、

三丁目の夕陽 は蘇るのか

学生のシェアハウス、起業家に格安でオフィスを提供、芸術家に発表の場として、、

なんだか一瞬 動きはあったものの、元の木阿弥

実は、商店主さんたちは、そんなに困っていない

画像1

多くは年金生活 子供たちは都会でサラリーマン

老朽化、耐震問題、お店を更地にすると固定資産税が高くなる

有効活用策を提言されても今更、、、。

そりゃそうだわ

昭和は 「獲得」の時代
平成は 「繋がり」の時代
令和は 「貢献」の時代

学生の頃、同じ24時間なのに 

あいつは 全国模試1位だ、京大だ、東大だ、、、才能だな 

地頭のいいやつには敵わない

地頭(ジアタマ)ってなんだよ、生まれたときはみんな一緒って言ってたじゃね やっぱり 違うのか、あいつはどの星⭐️から来たんだ? あ、おれが、宇宙人👽か。

昔から、“変わり者”と言われてました〜ハイハイ

あの頃の優等生が持つ 資質や能力は AIが最も得意とする領域


AIに凌駕されないサンクチュアリーは、、、。

     あなたの中にある。


生き残るのは 変化できるものではなく、“運”が良かったから

自分を変えようと変わる努力をし 変わり続けたひとは、「変わらないね」と言われる
1番重要な核が歳を重ねても 光り輝きながら そこに存在するから
変わらなかったひとは、変わり果てて誰か分からなくなる

環境に適合したのではなく、もって生まれた形質を磨き進化してきたから、生き残ってる。そこに方向性を与えたのは環境の方。

ほら、あの商店街にある、あの喫茶店の銀色のお皿に乗った

 “オムライス”食べたくなったでしょ?

それを食べれば あなたも“運”が良くなるよ!









この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

宜しければサポートお願い致します🤲 精一杯やっていきます。笑顔でいられることを願いながら。