見出し画像

東亜大学通信制大学院受験攻略~序章~

意外と高い倍率3.5倍のカベ

Web上で東亜大学大学院の合格した方の勉強方法を探すと、「特に何も対策しませんでした」とか「この本を読んで少し過去問をやりました」と書いてあることが多く、それを鵜呑みにした結果、見事不合格となったのは私だけじゃないはず。(これが第一のワナ。※私は2回目の受験で東亜に合格しています。)

それもそのはず。2022年、東京の学士会館は100人弱の受験生、当然山口の本校会場でも受験生はおります。山口の受験生は60番台で合格者がいましたので60人程度受験したと考えると、合計160人前後です。募集定員が50人ですから、倍率は3倍程度。他に併願校を受ける方もいると思いますが、東亜が受かれば東亜に行く人がほとんどであると考えると、合格者を多めに出すといったこともほぼないと思われます。

※入学式後のガイダンスで具体的な人数が公開されました。2022年は受験者数161名、合格者数51名、辞退者数2名だそうです。2023年は入学者が54名で倍率も例年通りだったようです。

※(2023年12月追記)大学院事務局からの情報で、実際の倍率は3.5倍程度だということがわかりました。

税理士試験の10%と比べると、ずいぶん簡単に合格すると思えてしまうのが第二のワナなのかもしれません。

しかし、行きたいと思っても誰でも行ける訳ではないので、何かしら対策は必要です。
税理士試験のノウハウは世にあふれているのに、東亜大学大学院の入試のノウハウは、なんでどこにもないのでしょう!

そんな方の力に少しでもなれれば幸いです。

どうして人気なのか

東亜大学大学院法学専攻に入学する人たちは、ほぼ100%税理士試験の税法免除が目的です。(ごくたまに本当に研究目的で入る方がいるそうです。)
税理士税法免除専用大学院といっても過言ではありません。
基本法の授業でも特にスクーリング時は租税に即した講義がされますし、税法研究の授業も圧倒的に多いです。
また、東京の代々木で行われるスクーリング以外は基本的にネット講義(オンデマンド)ですので、時間や場所を問わず講義を受けることができます。そのため同級生は老若男女問わず日本全国にいます。仕事もさまざまで人脈も広がります。
学校のある山口県には入学式と卒業式の2回(2年次の夏時点でまだ1回しか行ってませんし、山口に集まれという指示は卒業までたぶんないです。)なのではないかと考えています。スクーリングや公聴会が東京の代々木や市ヶ谷であることを考えると関東近郊の方が特に行きやすいように思いますが、同級生は九州や四国、関西など関東以外の方の方が多いです。
さらに、現時点までで修士論文を書き上げ、修士課程を修了した人がその修士論文を国税審議会に提出して認められなかった人は0人であることを公表しています。
素晴らしいです。
それもそのはず、教授先生のメンツがすごいのです。
租税法の権威金子宏先生(残念ながら2022年8月ご逝去されました。)をはじめ、Wikipediaに載ってる先生方が6つのゼミのうち4つのゼミにおられます。そのほかにも元国税庁で税理士試験の試験委員の経験がある先生、元検事現弁護士の実務家で「ロス疑惑」の上告を担当したという経歴を持つ先生など経歴を聞いてるだけでとても楽しい方たちばかりです。
憲法・民法・商法・刑事法・行政法・知的財産法の6つのゼミに分かれ、それぞれの専門の先生方が主査、租税法の先生が副査として各ゼミに入ります。さらに助手の先生がおり、各ゼミは生徒1学年8人~10人程度です。書くのは税法論文なので、ゼミの主テーマ(例えば商法ゼミなら法人税法)に沿わないといけないのかと質問してみましたが、何でもいいそうです。
こんな人材豊かな学校で、日本全国どこからでも通信で学べるなんて、素敵としかいいようがありません。人気であるのも頷けます。

わたしも2年、2回にわたり受験し、1回目の失敗を生かし、2回目の挑戦で見事合格することができました。
対策のための塾は高額(20万円~)、論文の添削(1回2万円~)も高すぎる!ということで、不合格で得た試験情報と12年分の過去問を使い、手探りで攻略法を探り当てました。多少文章を書くのが苦手な人でも、これを使えばどんな問題でもバッチコーイ!と思えるはずです。
大学院はお金もかかりますので、ぜひ大学院に入ってから使っていただきたいと思います。

ぜひ、かっこよく論じて、合格を勝ち取りましょう。

修士論文はかなり苦行と聞いていましたし、実際に苦行と言えば苦行ですが、この方法を使って書いたレポートは2022年から設定されたAランクの上のSランクもとることができました。修士論文も大変ですが楽しく書いています。あんなに税法勉強したのに、知らないことばっかりだったなあ…と改めて大学院に入ってよかったと思っています。
そして、このノウハウを余すところなく、みなさまにお伝えしたいと思っています。

そんなに難しいことではありません。
東亜大学院の入試は税理士試験勉強に耐えたアナタならお茶の子さいさいでございます。

ではコチラから詳しく見てみましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?