見出し画像

温かい応援でPLASが成り立っているということの実感 池上愛さん|インターン生紹介

PLASのインターン生はどのような思いをもって働いているのでしょうか?インターンを始めたきっかけから業務内容、PLASの魅力まで、、、たくさん語っていただきました!

◆まずは自己紹介をお願いします!

はじめまして、中央大学文学部3年の池上愛です!
大学では哲学を専攻していて、主に哲学書をドイツ語で読んだり、宗教についても学んでいます!来年の卒業論文では自己肯定感について哲学で研究しようと思っています。
趣味は映画を観ることです!
暇な時は映画を借りに行ったり、一人で地元の映画館へ行ったりします。
いつか字幕なしで洋画を見たい!と思って英語の勉強を頑張っています笑

◆PLASに応募したきっかけは?

国際協力に興味があり、将来は途上国の課題解決に携わりたいと思っています。国際協力に関わる企業を調べていく内に、利益追求型のビジネスではなくより人道的な支援をすることができるNGO団体に興味を持つようになりました。国際協力を仕事にすること、またNGOで働くとはどのようなものなのかを実際に肌で感じるためにPLASに応募させていただきました。

◆どんな業務を担当していますか?

広報を担当しています。現地から送られてきたレポートをもとに原稿を作成してホームページにアップしたり、各SNSにPLASの活動報告を投稿しています。

◆インターンをしていて楽しいこと、大変なことはありますか?

広報関係の仕事に就くのははじめてでした。そのためより多くの人の注目を集めることができるような文章や画像を作成することが難しいです。
しかし現地から送られてくるレポートを読んだり、現地の子どもたちの写真を見ることができるのは、とても新鮮で楽しいです。

◆活動を通して感じたことや学んだと思うことは?

私の広報の仕事が現地の方々の生活に直接関係することはありません。しかし私の投稿が多くの人の目にとまり、それが現地の人々への支援に繋がり得るという、ある種の責任を感じています。同時に私たちの団体や活動は支援者さまの温かい応援があってからこそ成り立っているということも実感しています。
また私は周囲に国際協力に携わる人がいない状況で、就職活動で不安や孤独感を感じていました。しかしPLASに入ってみて、私の知らないところで実際に途上国の人々へ支援が行われており、またそのために尽力している方々と一緒に働くことができて、私は今とても恵まれた環境にいるなあと思います。

◆思い描いている今後のキャリアを教えてください!

PLASで得た経験や知識から就職活動においての視野を広げ、海外に行って現地に人々を支援するという夢を叶えたいです!

◆PLASを一言で表すと?

将来の夢に一番近い場所!

★PLASではインターンを募集しています

あなたもPLASのインターンとして活躍してみませんか?
PLASでは随時インターン生を募集しています!

https://www.plas-aids.org/plas/cooperate/internjp

いただいたご支援(サポート)は、PLASの活動を通じてケニアとウガンダのエイズ孤児支援のために使わせていただきます。