見出し画像

遠隔・出張授業/学習支援

"Herkesi kendi gibi sanmak." 「全ての人は 己の尺度で 人を計る。」

トルコのことわざ

遠隔授業(2020年4月 加筆)​

 コロナウイルス禍による緊急事態宣言の最中、学校は全て休校、5/6の再開も危ぶまれている2020年4月21日にこの文章を書いています。

 この一、二ヶ月で、世の中は大きく変わりつつあります。リモートワークが大きく進み、勉強では、遠隔授業に移行せざるをえない状況にあります。

 技術も進展し、各種サービスも充実しつつある中、当校も全ての生徒さんに遠隔授業が可能なよう準備を進めています。実は、遠隔地の方などへのサービス提供も下記の通り準備は整えていたところです。今後は、これが主流になってくる可能性も大いにあります。

 相談も含め、当校の授業を希望される方へ。

 性質上、授業は1対1、多くて2対1となります。料金は対面授業と同じです(無料の公開授業も検討しています)。

 以下をご準備いただければ対応いたします。基本、全てGoogleの技術を利用しての授業となります。

 ※ペアレンタルコントロールを行っておられる方は、スマホ・タブレットはアプリのインストールが必要です。認証をお願いします。

  • Google アカウント(Gmailアドレス。パスワードを忘れないよう!)

  • Google Classroom(管理・課題・質問等) 

※クラスを設定、こちらからクラスに招待するか、クラスコードでの承認となります。

  • Google ハングアウト(テレビ電話) ※音声通話が基本ですが、チャットによる画像の送付や、板書の中継も行います。

  • Jamboard(ホワイトボード)

 相談、体験授業1回までは無料です。是非ご検討ください。

以下、2017年4月の文章です。----------------------

 いちど、生徒さんと時間が合わなくて、ご自宅と学校の間で、スマホを使って遠隔授業を行ったことがあります。

 慣れないので少々手間取りましたが、スマホ同士でも授業は成立しました。

 さて、学校に通っていない・通いたいけど何らかの事情で通えない学齢期の方にも勉強する機会を提供することができないかと常々考えておりましたが、下記の記事にも書いたように、そもそも外出ができない場合は、こちらから出向くか、ネットのテレビ電話機能を用いるしかありません。

 また、近くに塾等がなく、通うのも大変な方への機会提供としても有用であると考えます。

 そこで、ネットを使った遠隔授業(個別対応)を始めます。

 用いるテレビ会議サービスは、Skype, Line, Facebook Messenger, Google+, FaceTime、どれでも結構です。

 授業枠や料金は、来校される方と全く同じ扱いとなります。なお、昼間の枠でも構いません。

 まずはご相談いただき、学習的な内容と技術的(ネット環境や端末等)な内容について確認した上、実施したいと思います。

 ご相談お待ちしております。

 現在は、インターネットにさえ接続できれば、ほとんど全ての学問の勉強は可能。しかし、全くの独学というのも厳しいものがあるかも知れません。せっかくの技術、有効に使いたいと考えています。

出張授業・学習支援(2017年3月 加筆)

 下記の記事を書いてから、幾つかお問い合わせをいただきましたが、学校に通っていない学齢期の方の多くは、そもそも外出できないことを認識していませんでした。全く不見識の極みです。

​ 現在、その対応のため、出張授業を行っております。

 事情に合わせて対応いたします。このような事情がなくとも、出張を希望される方も含め、ぜひご検討ください。

 さらに、成人の方で不登校等で高卒の資格が得られなかった方が相当おられるとのことをお聞きしました。このような方に対する学習支援も当校の使命であると思っています。ご相談ください。​

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?