マガジンのカバー画像

落語

35
落語に関する話を色々と
運営しているクリエイター

#上方落語

2021/6/26 浅草演芸ホール 昼

桂空治:芋俵
三遊亭花金:魚根問
小泉ポロン
玉川太福/玉川鈴:地べたの二人 おかず交換
柳亭小痴楽:一目上がり
藤本芝裕
笑福亭里光:犬の目
笑福亭学光:東京飛脚
仲入り
飛石連休
柳亭楽輔:替わり目
桂歌春:鍋草履
マグナム小林
桂米助:落語禁止法
仲入り
口上 司会:小痴楽、学光、笑遊、小笑、羽光、鶴光、歌春、米助
笑福亭羽光:
コント山口君と竹田君
三遊亭笑遊:漫談
笑福亭鶴光:荒茶
ボン

もっとみる
2021/6/17 緊急開催決定!笑福亭鶴笑〜東京落語会〜

2021/6/17 緊急開催決定!笑福亭鶴笑〜東京落語会〜

らくごカフェ
笑福亭鶴笑:ご挨拶
笑福亭つる吉:いらち俥
鶴笑:四人癖
笑福亭里光:竹の水仙
仲入り
鶴笑・里光:トーク
鶴笑:パペット落語 義経千本桜

ほんとに面白いですね、鶴笑師匠。
里光師匠が鶴光師匠もやるネタかけるの珍しい。

トークがパペット落語誕生と苦労、鶴笑師匠の海外でのご苦労と笑福亭らしからぬ真面目なお話でした。どこであっても、目の前のお客さんを笑わせようとしたからこそ今があるか

もっとみる

2021/6/16 末広亭 夜

桂南之助:江戸売り声
春風亭昇羊:ぞろぞろ
マグナム小林
桂宮治:初天神(小笑披露目バージョン)
春風亭柳太郎:おかえり
北見伸&スティファニー
春風亭昇々:先生と生徒
三遊亭笑遊:片棒
宮田陽・昇
春風亭昇太:宴会の花道
仲入り
口上 司会:笑福亭里光、羽光、昇吉、昇々、小笑、笑遊、昇太
春風亭昇吉:たがや
笑福亭羽光:普請ほめ
笑福亭鶴笑:パペット落語 立体西遊記 三蔵法師鬼退治
ボンボンブラ

もっとみる

2021/5/18 道楽亭寄席 柳家蝠丸独演会「いつのまにやら」第三回

柳家ふくびき:かぼちゃ屋
柳家蝠丸:骨折怪談噺
仲入り
蝠丸:せむし茶屋

蝠丸師匠の独演会
2019年7月 浅草演芸ホールでの落下事故の影響で一昨年以来とのこと。

一席目は、落下事故以降の療養生活を語った漫談。

二席目は、差別用語が多く出てくるため、寄席ではできなくなってる「せむし茶屋」
上方の噺で桂米朝師匠の音源は残ってる。現役では、他には快楽亭ブラック師匠しかやらないという。
蝠丸師匠も

もっとみる
2021/4/21 噺小屋 卯月の独り看板 桂吉弥「地獄八景亡者戯」

2021/4/21 噺小屋 卯月の独り看板 桂吉弥「地獄八景亡者戯」

国立演芸場

三遊亭歌彦:牛ほめ
桂吉弥:壷算
仲入り
吉弥:地獄八景亡者戯

口演時間が1時間を超えるため、ネタ出ししないと口演できない演目「地獄八景亡者戯」
それがネタ出しされてたので、こちらの会へ。

「地獄八景」は、米朝・枝雀の音源は聞いていたので、期待値が高過ぎたのか…
去年NHKテレビで見た笑福亭たまさんのといい、「地獄八景」に対する今の上方落語家のスタンスが「時事ネタふんだんに盛り込

もっとみる
2021/1/10 笑福亭鶴光一門会

2021/1/10 笑福亭鶴光一門会

横浜にぎわい座
笑福亭茶光:寿限無
笑福亭希光:レジスタンス
笑福亭竹三:動物園
笑福亭和光:他行
笑福亭里光:いらち俥
笑福亭学光:天災
仲入り
笑福亭羽光:ペラペラ王国
茶光・ゆみみ(夫婦漫才)
笑福亭鶴光:左甚五郎江戸の巻(甚五郎の首)

横浜にぎわい座での成人の日恒例 鶴光一門会。今年は一日早いですが。
客入りは6・7割程度。席数を180にしたと師匠ツイートしてましたが。

今回は門弟全員

もっとみる

2020/8/25 神田連雀亭 ワンコイン寄席

三遊亭愛九:強情灸
柳家吉緑:ガマの油
笑福亭希光:ちりとてちん

今月ストリップばかり見てて、落語は末広亭の丈助師匠の披露目しか見てないやんと気付き、希光さんが出てたので、今年初めて連雀亭へ。
もちろん、アクリルボードができてから、初めて。

3人共、「コロナで仕事がない」と言い、鬱憤を晴らすかのようなマクラ
特に愛九さん

3人共、笑いを求めるかのように演じてました。
楽しかったですけどね。

もっとみる

笑福亭竹三さんの落語が聞きたい

今日の鶴光の会の一番の感想
鶴光一門で上方の空気を伝えてるのは竹三さんだと思ってる。

2016年 横浜にぎわい座での成人の日恒例 鶴光一門会での「軽業講釈」
2016年3月 巣鴨獅子座での「木津の勘助」が竹三さんのベストかなあ

東の旅発端の口上もスラスラ出てくる。

音源では六代目松鶴でしか残ってないと思われる「近所付き合い」をやられたと聞いた時も驚いた。

ただ、二つ目界隈を生きるのがすごく

もっとみる

2020/7/23 鶴光の会 その十一

お江戸日本橋亭
笑福亭希光:二人癖
笑福亭里光:大工調べ
笑福亭鶴光:悋気の独楽
仲入り
笑福亭茶光・ゆみみ:夫婦漫才
鶴光:浪曲「水戸黄門漫遊記 湊川建碑」(バイオリン:希光、三味線:桂小すみ)
一同・東家一太郎(三代目日吉川秋水テーブル掛け提供):大阪締め

今回の会を「東京オリンピック開会式前日記念」と銘打ったのは、去年8月 鶴光の会 その十
まさか、世界がこんなことになるとは。
久々に来た

もっとみる

落語家 笑福亭鶴光

ラジオやテレビで下ネタ言ってる印象しか無いのが大半でしょうけど、高座での鶴光師匠はかっこいいんですよ。
一席終えて、高座を降りる姿が、またかっこいい。
上方講談を今、世間に広く伝えてるのは鶴光師匠と言っても過言ではない。
残念ながら、神田伯山のようなスターは上方講談にはいない。

浅草4月下席昼は鶴光師匠がトリの予定でしたが、中止。
7月の鶴光の会は何とか実施してほしい。

訃報 笑福亭鶴志

https://www.oricon.co.jp/news/2161702/full/?utm_source=Twitter&utm_medium=social&ref_cd=tw

笑福亭鶴志師匠が亡くなりました。64歳

鶴志師匠は2014年12月13日・2018年7月28日 末広亭、2018年8月9日 喜楽館で見てる。
初めて見た時の代書ですごく笑った。「紙に字を書いてる極道」なんてクスグリ

もっとみる