見出し画像

ザノット東京新宿で出会う人と未来の会話

過去の「編集中の記事」の中に、ベトナムに来る前にリンクだけ張り付けていたものがあった。ここでの会話は、結構自分の知的好奇心を満たしてくれるものであり、編集中のまま削除するのは、あまりにももったいないので記録として残しておくことに決めた。

久しぶりに会う人。「東京で、時間があるときに」と連絡をしたら、いつもパソコン作業をしている場所があるという。

東京というのは、不思議な大都会で、住むのは苦手なのに、会いたい人々はたくさんいる場所。やっぱりこの大都会は、会いたい人に会いに行く場所としては最適なのだと思う。

#Bulletproof Coffee #Contentsaremoney #Taobao #ChinaSNS #Alibaba  

今は、どこにいても買いたいものが買える時代なので、中国の爆買いも「日本に来る意味」としては薄れてきているよね、という文脈の中で。

Alibaba創業者の引退宣言と夢。30歳からの夢。教育。どこか、自分自身と通じるところがあり、今後10年の夢に希望を持たせてくれた。

「こーゆうエッセイ漫画が描きたい」と言ってくれ、例として紹介された本。これは、読みたくなった。

100レビュー達成して、ある程度ハクがついて経験してきたら、次に追い求めるのは「体験を提供する人を育てる」ことなんだなぁと思った。ジャック・マーの話ではないけど、面白いことをやっている大人たちが集まれば、面白いことを周りを気にせず夢を見る子供たちも自然と集まるんじゃないかなぁと思うこの頃。今は、もともと面識がある人や個別でメッセージが来る人しか受け入れていないそう。次から次へと、面白いこと、したい。

中国と英語圏と日本の環境と状況を語れる人がいたら、それはそれは会話は盛り上がる。話の焦点が全て「未来」へと向かっているから面白い。ただ、成功体験だけではなく、今も経過途中だという話、もちろん悩み続けている話、何か事を興したいという話、全ての物語が合わさって、素敵な価値観を形成しているんだろうなと思う。

そんなことを思い返しながら、ベトナムのお気に入りのカフェで記事を書き続ける。

創造の場所であるカフェ代のサポートを頂けると嬉しいです! 旅先で出会った料理、カフェ、空間、建築、熱帯植物を紹介していきます。 感性=知識×経験 மிக்க நன்றி