ヨネ

・・・インテリア / パブリックスペース・・・文章能力あげたいです

ヨネ

・・・インテリア / パブリックスペース・・・文章能力あげたいです

マガジン

最近の記事

日本人はラベルをつけたがる記事が面白かった。 いまだにテレビを観てると「〇〇女子(男子)」で特集しててステレオタイプだ~と思ってしまう。(noteのハッシュタグを検索してもでるのか・・・あれ・・・泣) https://ideasforgood.jp/2020/06/27/refugeeanddiversity/

    • アフターコロナ(もちろんウィズも)の時代、建築の空間動線のあり方は大きく変わるんだろうなと感じます。入り口で手洗い、除菌など行う機能が必須になるのかな、、としたら卒制で考えた相対化ってなかなか研究しがいがありそう。公衆衛生勉強しようかな。

      • 自炊に飽きてきた頃、たまたま拝見したレシピ。今までで作ったナポリタンの中で一番美味しかった!2日連続食べました。

        • 時差出勤のため今朝はゆっくり支度。テレビで流れてきた「最近絵を描きたいと思ってます」と言う言葉に、そういや自分も描きたかったなと思い出しました。高校までは好きで毎日描いていたのに、大学から「上手くないから」と周りと比べて描かなくなってしまった。ツールじゃなく趣味として再開しよう。

        • 日本人はラベルをつけたがる記事が面白かった。 いまだにテレビを観てると「〇〇女子(男子)」で特集しててステレオタイプだ~と思ってしまう。(noteのハッシュタグを検索してもでるのか・・・あれ・・・泣) https://ideasforgood.jp/2020/06/27/refugeeanddiversity/

        • アフターコロナ(もちろんウィズも)の時代、建築の空間動線のあり方は大きく変わるんだろうなと感じます。入り口で手洗い、除菌など行う機能が必須になるのかな、、としたら卒制で考えた相対化ってなかなか研究しがいがありそう。公衆衛生勉強しようかな。

        • 自炊に飽きてきた頃、たまたま拝見したレシピ。今までで作ったナポリタンの中で一番美味しかった!2日連続食べました。

        • 時差出勤のため今朝はゆっくり支度。テレビで流れてきた「最近絵を描きたいと思ってます」と言う言葉に、そういや自分も描きたかったなと思い出しました。高校までは好きで毎日描いていたのに、大学から「上手くないから」と周りと比べて描かなくなってしまった。ツールじゃなく趣味として再開しよう。

        マガジン

        • 研究
          4本
        • キャリア
          4本
        • 仕事
          4本

        記事

          久々の投稿になってしまいました。また気まぐれで再開します。

          久々の投稿になってしまいました。また気まぐれで再開します。

          ふかわりょうさん

          ふかわりょうさんの記事 個人的まとめです。すごく興味深い。 多様性と言われる中でも、人々は個をカテゴライズしている。 カテゴライズは帰属感をもたせ安心感を与えるが、その「属性」がある限り、真の多様性には到達しない。「属性」を越える ‘ BEYOND THE BORDER’があって初めて、本質に出会える https://telling.asahi.com/article/12544986

          ふかわりょうさん

          冷蔵庫

          あと少しで実家を離れる。 社会人になってから、家族とはあまり会話できていない。 仕事や人間関係のストレスで、家族にイライラをぶつけることも多い。 そんな今日も残業で夜遅くに帰ってきた。 なにか軽く食べようと冷蔵庫の扉を開けた。冷蔵庫の中には、私用の夕飯のほかに杏仁豆腐やほろよいメロンソーダが陳列してあった。 「私これ好き」 そこにあったのは、かつての私がハマった食べ物で、好物ばかりだった。 そんな冷蔵庫を見て、すこし泣きそうになった。 引っ越す日には、感謝を込

          冷蔵庫

          6/2のほぼ日にて、糸井さんの最後の言葉が響く。 「今日も、「ほぼ日」に来てくれ てありがとうございます。 スタイルとは文体のことである。文体こそが、個性である。」 万人に受けるサービスや文体に縛られるのではなく、時に「個性」を出してスタイルを確立することが良いときもある

          6/2のほぼ日にて、糸井さんの最後の言葉が響く。 「今日も、「ほぼ日」に来てくれ てありがとうございます。 スタイルとは文体のことである。文体こそが、個性である。」 万人に受けるサービスや文体に縛られるのではなく、時に「個性」を出してスタイルを確立することが良いときもある

          今朝のニュースで「日傘男子」というワードを聞いたけど、なんだかモヤっとした。多様性とか男女平等を推進してる割に「〇〇男子」「〇〇女子」とか未だにカテゴライズしてることに矛盾を感じる。潜在的偏見解消の歩み寄りなのは分かるけど、もっと他に良い表現はないんだろうか?

          今朝のニュースで「日傘男子」というワードを聞いたけど、なんだかモヤっとした。多様性とか男女平等を推進してる割に「〇〇男子」「〇〇女子」とか未だにカテゴライズしてることに矛盾を感じる。潜在的偏見解消の歩み寄りなのは分かるけど、もっと他に良い表現はないんだろうか?

          自分と他人の違い

          つぶやき程度だけど、ちょっとだけハッと思えたことを。 noteをコロコロスクロールしながら眺めていたらふと見つけた茉莉花堂さんのnote 自分と他人の違いって、思春期からわかり始めるものだったんだと思った。 すごく当たり前のことかもしれないけど、人っていつから自分と他人を見比べるようになり始めるのかって、あまり考えたことがなかった。 自分と自分以外の「そうじゃない人」の感じ方って、「普通の人」と「そうじゃない人」の区別の考え方にも繋がるんだろうか(ちょっと飛躍も感じま

          自分と他人の違い

          入社してはや1ヶ月、昨日上司に初めて褒めてもらえた。やりがいを感じ始めてきた。同時に責任も感じるけど、コツコツやっていこう。

          入社してはや1ヶ月、昨日上司に初めて褒めてもらえた。やりがいを感じ始めてきた。同時に責任も感じるけど、コツコツやっていこう。

          Keigo Arakakiさん発のDaily Pinterestを始めてみました

          Keigo Arakakiさん発のDaily Pinterestを始めてみました

          はじめ

          遅ればせながら、noteを始めてみました。 始めた理由は、「言葉を起こす」ことに興味があったから。 元から文章を書くことには抵抗がなかった。かといって得意な訳でもなく、ただ好きだった。 文章を書ける、って普通なことのように思えるけど、いざ自分が書き起こしてみるとなかなか難しい。 そもそも何を書きたいか分からなくなる。書きたいことがあっても、起承転結に苦しむ。 「伝えたいことが相手に伝わっているのか」自信がなくなることは多々、今も。 でも何故今回noteに言葉を起こ

          はじめ

          はじめました

          はじめました