見出し画像

他人の成長をリスペクトするのと同じように、自分の成長もリスペクト出来るようになりたい。

お姉ちゃんの子どもがもうすぐ1歳になります。
この1年で私も無事に赤ちゃん大好き人間になりました。
(危ない意味ではありませんが自分が大きなお友達になりつつある感覚はあります。怖い。)

この1年で、あやつ(お姉ちゃんの子どもを以下あやつと呼びます)から得た学びは計り知れないものでした。
ていうか1年でどんだけ成長すんねん、リスペクト止まらないし本当に感化されるわ、焦りすら感じてしまうわ。
宇宙人のようなしわくちゃな生物がやってきたかと思ったら、今はもう人に命令して人の足ふみつけて笑って、人のPCのキーボードを壊しにかかってきますからね。
(なぜか私のMacが大好きで、「これはごめんだけど貸せないよ」と言うと怒りのゲージが爆速で急上昇して泣きます、わかってくれや)
1週間前まではおぼつかないように2、3歩歩けるくらいだったのに(赤ちゃん界隈に明るくない私でもビビるのですが、冷静に1歳になる前に歩けるのすごくないですか?)
1週間後には、リビングからキッチンまで(大人の徒歩約6〜8歩くらい)をどてどてと歩いてきてて目ん玉が飛び出たこともありました。
遊びを覚えるのも、人の顔を覚えるのも、言葉を覚えるのも早いし、
人に気を遣ったり、人を笑わせるテクニックも身につけていて、
その吸収力と向上心の高さに、驚き、奮い立たされる気持ちです。
彼女が歩けるようになったこの1週間、私はただ仕事してただけやん…と気づくと、同じ時間を過ごしてるはずなのにこの濃さの違いよ、と愕然としてしまいます。

でもここで気づいたことが2つあるんです。

ひとつ目が、あやつの成長に、「人の期待に応える喜び」が大きく影響している、ということ。
なんでそんなに向上心があるの?
なんでそんなに成長し続けられるの?何がモチベなの?
と聞いてみても「はぁー」(あやつはよく感心したようなため息をつきます)としか言われないので、彼女を観察していて思う私の勝手な見解になります。
人間以外の動物は、成長して早く自分一人で生きていけるようにならないと(群れで生活するのであれば群れの中で役に立つ存在にならないと)いけないので、早く成長しなきゃって頑張る気持ちは分かります。
でも人間の子どもは?
何かから殺されたり、食べ物が手に入らなかったり、みたいなピンチが無い状況で、何がモチベになってるんだろう?と不思議に思うわけです。
おそらく多分確実に(どっちだよ)彼女は自分が成長することで人に(99%はママに)喜んでもらう、というのが喜びなんだと、見ていて思います。
人に期待することされることは、エゴであり、押し付けであり、ある意味暴力じゃね?とか思ったりするこの気難しいアラサーからすると、
純粋に人の期待に応えたい、人が喜んでくれたら嬉しい!と自分の成長を「見て見て!」とお披露目をしてくるあやつにはただただ驚かされるばかりです。
いいなあ、私と違って面白い、めっちゃ刺激になるやん、と思うのです。

そして2つ目は、人の成長が見えた時は、自分の成長にも気づきたい、ということです。
あやつの成長は本当に目を見張るばかりで、しょっちゅう驚かされますし、あまりのスピード感や成長の濃さに圧倒されます。
それに比べて私なんか…会社の犬なだけやん…とか思ったりするのですが、なぜ子どもの成長は過程を省みて評価できるのに、自分のことになると人と比べて過小評価になってしまうんだろう。
他人の評価は得意でも、自己評価が苦手なのは、なんかダサいなって、ふと思いました。
そこで、あやつをすごいなあ、と思ったら、自分のすごいところも見つけて自分で自分をリスペクトすることに決めたのです。
私も1週間でとんでもない成長を遂げていて、色んなことをやり遂げて、たくさん面白いことがあって、たくさん苦手なことにも取り組んだ。
それを知ってるのは私だけだし、すなわち評価できるのも私だけ。
それなのに、「何もしてない、なんでもない1週間を過ごしてしまった」なんて、事実と異なりすぎます、過小評価にもほどがあるだろ。
自分のことも人と比べず、そのまんまを(多少盛ってもいいと思うよ)評価したい、いいじゃんって思いたい。
むしろ人のことをいいなと思えたら、自分のこともいいなと思うチャンスに変えていきたい、と思えたきっかけを、あやつに与えられた気分です。

色んなことを書きましたが、何が言いたいかと言うと、お誕生日おめでとうだよ。
生まれてきてくれてありがとう、というか、私は君に出会えて、君と友達になれて、とても楽しいし、本当に嬉しいです。
これからもよろしくね、ずっと友達でいてくれよ(姪でもなんでもいいけどよ)。
いっぱい楽しいことしましょう。
そして、お姉ちゃん、あやつを産んでくれてありがとう。
そして出産から生きて帰ってきてくれてありがとう。
出産した後も、元気でいてくれて、仲良くしてくれて、ありがとう。
お姉ちゃんのおかげで、ママになることの有意義さ、陳腐だけど素晴らしさを知ることが出来ました。
リスペクトの気持ちでいっぱいです。
お姉ちゃんだけでなく、全てのお母さんに向けて(私のお母さんも含め)リスペクトの気持ちを送ります。
生きててくれて、ありがとう!
お母さんという存在がいてくれるだけで、同じ女性として、人間として、とてもいい刺激を受けています。
これからも、お元気で、お互い人生をエンジョイしていきましょうぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?