感情に良いも悪いもない

ぴよ🐥です!今日もありがとうございます(^_^)

昨日、何でもかんでも勝ち負けで判断していたり、相手に勝とうとする自分の特徴を見つけ、そういう考え方はやめようと決めました。

そしたら、ある変化が起きました。
今日はその変化について。

今まで感じたくなくて見て見ぬふりしてきた感情を感じたり、素直に認めれるようになったのです。もっともっと具体的に言うと、「何か満たされない感じ」とか「寂しい」って気持ち、「かまってほしー」「一緒にいたい」という感情を感じたくなかったんですね。そんな感情を感じた時点で、昨日までの私の中では「負け」だったから。なんかそんな感情を感じてる人は自分の中では、可哀想な人で可哀想な人は「負け」ジャンルに分類されてたから。
だから、今までなかったことにしてたり、それを違う何か(買い物であったり、LINEであったり)で埋めようとしてたんですよね。でも、どんなに他のもので満たしても満たしきれるはずもなく。

昨日、勝ち負けの世界から少しずつ抜け出すと決めて、ちょっとずーつ切り替えて。そしたら、自分の中に湧いてきたそんな感情たちにも気づいて、認めれるようになったのです。「あ、私、今満たされてないなぁ」って思えたり、「寂しいって思ってるんだね」と気づけたり、「誰かと繋がっていたいんだね」とそんな自分を受け入れられるようになりました!!!
私にとっては、これすごい成長だよー( ≧∀≦)ノ

きっと、感情自体に良いも悪いもなくて、良い悪いを決めてるのは自分なんですよねー。
で、悪いものは感じないようにしたりするんでしょうね。感じても大丈夫なのにね( ´∀`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?