見出し画像

3分間電話の日

1970年1月30日、公衆電話から市内通話の料金が3分で10円になった。
公衆電話については、本noteでも書いたことがある。参考記事→go

また今日は、歴史では1856年には日蘭和親条約締結が結ばれ、1902年には日英同盟が結ばれた日でもある。
1948年にマハトマ・ガンジーが殉死した日でもある。
”ガンジー”は最近は、”ガンディー”と綴るらしいので、以下はこの表記で書く。ガンディーはさんざんイギリスに約束を反故にされてきた。第一次世界大戦のときも自治を認めることを交換条件にインド人はイギリスに協力した。しかし、これが反故にされるとみるや、イギリス製品の綿製品を着用せず、伝統的な手法によるインドの綿製品を着用することを呼びかけるなど、不買運動を行った。

画像1

日本は日英同盟を破棄して、米英に宣戦布告した。日本に亡命していたボースらは、インド国民軍を組織し、これを日本は支援する形で英国に対抗したが、ガンディーはこの流れに意に関せず、国内で不服従運動を続けた。
日本が勢力を広げて、インドに迫らんとする勢いを英国が怖れて、ふたたび、インド人に協力を求めたが、ガンディーは、これを断固拒否したため2年間投獄されることになった。

Pourtant, concernant la non-violence conçue comme arme politique face à des tyrannies basées uniquement sur la force et la violence faisant Droit, Gandhi n'en était pas moins réaliste : devant l'imminence de l'invasion japonaise, il s'effaça de lui-même devant les partisans de la résistance armée, limitant son action à une éventuelle désobéissance dirigée, non contre les envahisseurs, mais contre les maîtres de l'Inde

1945年に日本が降伏して、英国は戦勝国になったものの国力は衰退しており、インドを征服し続けることは困難であった。ボースらが戦犯として軍事裁判にかけられるに及び、ガンディーはこれを助けんと、独立運動に拍車をかけた。1947年ついに英国はインドの独立を認めた。しかし、独立を果たしたインドはヒンズー教とイスラム教による暴力により分断されており、2つの州に割譲された(パキスタンのことだ)。ガンディーはたゆまずこの2つの宗教の和解に努めていた。その結果、イスラムの少数派であるムスリムに肩を持ちすぎるとヒンズー原理主義者によって殺される。暗殺の犯人は死刑判決を受け、翌年絞首刑になった。

Apôtre de la non-violence, Gandhi a contribué à l'indépendance de l'Inde et à sa création officielle le 15 août 1947. Mais les violences entre Hindous et Musulmans, minoritaires, ont conduit à la partition de l'ex-colonie anglaise en deux États. Inlassablement il cherche à réconcilier les deux communautés, ce qui lui vaut la haine de fanatiques dans son propre camp, qui lui reprochent aussi cette séparation territoriale. Son assassin, un nationaliste hindou, reconnaît avoir participé à l'attentat du 20 janvier. Condamné à mort, il est pendu l'année suivante.

 この死を悼み、フランス外務大臣ジョルジュ・ビドーはつぎのようにいう。「数日前まで優しさと暴力の放棄が、憎しみと野心を克服できることを示し続けてきた人物は、狂信者に襲われ、たった今逝ってしまった。追悼はインド国民だけでなく、人類の友愛の理解の可能性を信じるすべての人々によって捧げられるであろう」

« Celui qui avait, il y a quelques jours encore, montré que la bonté et le renoncement peuvent vaincre la haine et l’ambition, vient de disparaître, frappé par un fanatique. Son deuil ne sera pas porté uniquement par les hommes de son peuple, mais par tous ceux qui croient en la possibilité d’une entente fraternelle entre les vivants. »
C’est avec ces mots que le ministre des affaires étrangères français, Georges Bidault, rend hommage, le 30 janvier 1948, au mahatma Gandhi tout juste assassiné à Delhi.

ガンディーの願いも希望も虚しく、インドでは暴力が続く。シク教徒が暴徒化したのを収めるべく、インディラ・ガンディー首相(マハトマ・ガンディーとは血縁がない)が、パンジャーブ州の黄金寺院に総攻撃をかけた。これが原因で、シク教徒のボディガードによって暗殺される。マハトマ・ガンディーと同様に腹に銃弾を何発も受けた。

しかし、ガンディーの教えは死なない。マーティン・ルターキングによって受け継がれ、黒人解放運動は無抵抗で続けられた。

Les combats non violents de Gandhi pour la défense des droits de l'homme eurent une influence importante sur les mouvements de libération et de défense des droits civiques dans le monde entier, notamment pour les noirs en Amérique du Nord (cf. Martin Luther King).

しかし、彼も白人のならず者(ジェームズ・アール・レイ)によって暗殺された。
 マハトマ・ガンディーの思想は、レイ・トルストイ、ヘンリー・デイビット・ソロー、彼の母親、聖書とマーハーバラータの影響を受けていた。1909年には西洋の唯物論の拒絶をうたう「文明と私達の救出」という本を残した。
サティヤーグラハとアヒンサーすなわち非暴力の抵抗と暴力の追放と、非服従での抵抗を直接行動として示した。私生活では、菜食主義と真実の追求、そしてシンプルな生活の実践した。

Gandhi a été influencé notamment par Léon Tolstoï, John Ruskin, Henry David Thoreau, sa mère, la Bible et la Bhagavad-Gita (fragment d'une vaste épopée, le Mahabharata, écrit vers le IIIe siècle avant J-C). En 1909, il écrit un livre du nom de Hind Swaraj ou "La civilisation et notre délivrance" qui met en avant le rejet du matérialisme occidental. Gandhi procède avec deux moyens d'action : la non-violence par le satyagraha, c'est-à-dire la résistance à la non-violence avec l'ahimsa, l'absence de violence ; puis la non-coopération qui passe par le boycott et le refus de se soumettre aux lois. Il pratique également le végétarisme, la quête de la vérité et la pratique d'une vie simple.

トルストイの思想は日本では白樺派の文学に受け継がれた。徳富蘇峰・蘆花兄弟は彼に会いに行った二人だ。その後、蘆花はソローと同様田舎暮しになり、蘇峰は変節し国粋主義的な軽挙妄動をとるようにもなっていったが、それはまた別の話だ。蘇峰は、三国干渉の惨憺たる状況をみて、「速やかに日英同盟を組織せよ」と自ら刊行する新聞の社説に書いている。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

ある記事によると、電話料金について、いまは60秒10円だそうである。世論調査はこの固定電話を通して行われているが、携帯電話はランダムに選ばれる連絡先から外れているため、調査は届かない。3分10円の頃は、電話はいまのLINEよりも各家庭と社会をつなげていた。いまはそういった装置はバラバラである。思想はそんな装置とは無関係に受け継がれていたが、それはどんなメディアなのか。さまざまなメディアを通して、非暴力の思想は行き届くことを希望する。

------------------------------------------------
<来年の宿題>
・マーハーバラータ
------------------------------------------------




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,319件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?