見出し画像

2.5次元舞台『ツキステ 。』の話をします(第3幕)


https://note.com/pixivest/n/n4cb5e1f7fa9e
↑第2幕の記事はこちら






第3幕『SCHOOL REVOLUTION!』
(2017.3.8~12 /3.17~26)


―平和な学園モノだと思っていた時期が私にもありました




みなさんこんにちは、Sufayです。
前回、前々回と2.5次元ダンスライブ『ツキステ。』の魅力を語ってきました。今回は三回目、ということで第3幕(通称:スクレボ)を余すことなく語りつくしたいと思います。
※記事のタイトルが2.5次元〝舞台〟となっているのは単純に〝ダンスライブ〟だと語数が多くて入りきらなかったからです(汗)すみません!

キャッチコピーは『退屈な毎日を革命だ!』
……そう革命、ぶち壊す。
だからレボリューションなんですよね。第2幕の『夢見草』で心身ともに傷ついた我々には持ってこい!の平和ストーリー!


……
………

って思うじゃないですかー普通。私もライブビューイング見るまではそう思ってたんです(当時まだ現地チケット買ってなかった)
ですが、ふじわら監督……かのお人は我々の想像をはるかに超え、青春の伝道師であるSOARAもビックリの〝萌えと感動〟を用意していたのだった。
To be continued……


っハイ、まずはじめに!(テンションが迷子)
当時この3幕公演が行われていたのは2017年3月下旬、そしてそれから3年後のまさに今日、2020年の4月は……

ALIVEステージ(通称イブステ)EP3『SCHOOL REVOLUTION!~Hello神さま、僕はここにいる~』が公演中のはずだった……だったんです!
おのれコロナめ……ひとまずこの恨みは通販の物販にて晴らしてやるからな……推しの銀行口座にお金を振り込みたい。
そしてZIXのサインライトもください運営様。


ふぅ、話が逸れましたが(早く本題に行きたい)。
1幕が日常、2幕が異世界、ときてかーらーの?
3幕は再び日常の世界!しかも学園が舞台です!学園、ブレザー、部活動に下駄箱のラブレター(注:劇中でそんなエピソードはありません)学パロが嫌いなオタクはいない!

ツキウタファンなら一度は考えた、「もし12人が同じ高校にいたらなー」を、間接的に叶えちゃったのが第三幕になります。

ただ今回の3幕はグラビとプロセラで、出演者や公演期間がきれいさっぱり分かれています。(会場も違った)
これ以後のステ。を見てもこうした分割式は3幕だけですね。なのでグラビ公演はどこを見てもグラビ、プロセラ公演ならどこを見てもプロセラ……


そう、つまり眼福です。


第3幕の特徴は大きく二つ!
・ゲストさんの愛がすごい
・日替わりネタ(ムツキくんじゃない方)がなんか凄いレベルアップした


ですね!(どやぁ)
またなんのことだよ、と思うかもしれませんがまあ落ち着こう、まだ慌てる時間じゃない。
ゲストさん……つまりステ。だけに登場するオリジナルキャラクターのことなんですが。
(第2幕の坂本さん、と同じです)
前作でラスボスだった坂本さんは、坂本先生になりました。よかったね!平和な時代に転生できて!(※注意:坂本さんと坂本先生は全くの別人格です)オタクすぐ転生させたがるから……

グラビ、プロセラ公演で舞台となる学校にはそれぞれに生徒や教師陣がいるのですが。どの人もキャラが立っている(笑)
もっと言えば推せる……!
彼らのスピンオフとか後日談ないんですか?ってくらいに魅力的なキャラクターばかりです。3幕以降だんだんオリジナルキャラの登場比率も上がっていくんですが、全員ほんっとうに愛おしい。
ちなみに私の現最推しオリキャラは8幕の仲条亜門です。
(筆者はもともとサブキャラから推すタイプのオタク)
(オリキャラ好きな方はとりあえずメモリアルツアーの日替わりネタ見てください)


みなさん大好き日替わり公演へ。
何回も言いますが今回は学校が舞台なので、『特別授業』というコマの中で出題される日替わりの質問に面白おかしく(?)答える形式です。
つまり、大喜利ですね!

ここでみなさんの日替わり授業MVPをまとめてみました

校條始さん:「家に帰るか、土に還るか」
(リンゴを潰せる握力の男)
仲田春さん:迷走(顔がいい)
(最大級の褒め言葉)
山崎新:「そういう俺……見たくないだろ?」
上仁葵:すさまじい王子様パワー炸裂
如月恋:光のパワーは偉大、ブレイクダンスの本気
輝山かけるん:キラキラオーラで最多優勝

友常隼さん:女子の7割はオちた
土井海:ハンド(以上です)
鷲尾陽:お姫様抱っこ上手すぎる
長月夜:大千秋楽の「卒業しちゃう先輩への一言」がよすぎた
佐藤涙:あざとかわいい優勝
笹郁:眩しすぎてイケメンすぎた(オタクの心を分かりすぎている)


……
……やりたい放題!(またか)

贔屓目無しに凄く面白いので、特典映像に収録されている日替わりネタだけでもエンドレス再生余裕です。当時、新海誠監督のアニメ映画『君の〇は』が流行っていたのと、プロセラ公演の舞台が山奥にある学校、ということもあり随所に映画ネタがありました(笑)




~ストーリー~

グラビ公演は、東京にあるエスカレーター式の高校。
プロセラ公演は、山村地域にある廃高が決定した高校(生徒数1ケタ)、と。どちらも舞台は全く違うのに、それぞれ『退屈』している。
そんな生徒たちの『退屈』をぶちこわすためにグラプロが乗り込むぞ!っていうめちゃくちゃハッピーなお話です。

・まず誰も死なない(めちゃくちゃ重要)。
・そして異世界にすってんころりんしない(これも重要)。
・なので『世界』とか『はじまりとおわり』という重めのワードも出ない(我々の心が平和)。

しかし、現実はそう甘くはなかった。


グラビ公演にて。
自分が高校生の頃は退屈していた、何かを持ち余していたのかもしれない、と語る始さんに。

春「いろいろ……足りてなかったんだよ。あの頃の俺は」


はるさーーーーーーん!!!!!
そこで意味深に暗い顔をしない!下を向かない!
なぜこの年長組はいつもこうなんだ?(頭抱え)
まあ結局この後のシーンで、

「今こうしてお前が俺の横にいる……それが正解じゃないのか?春」

って始さんが言い放って大団円ハッピーエンドなんですけどね(ヨカッター)。


一方のプロセラ公演にて。
生徒だった男の子が、

「僕は……あの雨の日に、二人(他の生徒)に助けてもらった狐なんだ!」

観客「(…………え????????)」

なん、だと。
平和でのどか、暴力の欠片もない山奥で謎の地鳴りが起こったかと思えば。生徒の一人は人間ではなく狐がヒトに化けていたものだった。
人間の生徒たちが持っている彼の記憶は、たった2週間前に妖の力で操作されたものだった……


激重か!!!!?????
あーーーースクレボ油断してたー!やっぱりプロセラは(魔王さまもいらっしゃるし)こういう不思議展開だったー!
まあこの後、隼さんが二回手を叩いて山の神と交信したおかげで万事解決したんですけどね!(????どういうことだ)
※余談ですが、当時のライビュ会場にて。
画面の向こうで隼さんが手を叩いた瞬間、横に座っていた女性が「……格好いい」とボソリと呟いていたんですが。「それな!」ともう少しで手を握って全力同意しそうでした。危ない。もう少しで映画館から強制退場させられるところでした。


~まとめ~

個人的に「みんな大好きスクレボ」と勝手に呼んでいるくらい、人気のある作品の一つだなあと思っていて。
気兼ねなく楽しめる、というか。明日への希望が持てるストーリーになっているのが要因かなあと思います。
主題歌の『SCHOOL REVOLUTION!~時計仕掛けのモラトリアム~』
(作曲:さつき が てんこもり)
がこれまたいい曲なんですよ……何回元気づけられたことか……(カラオケ行きたい)
1小節を抱きしめるから!短くて!とても長い!ポップチューン!!!(落ち着け)


今回のお当番組について。
グラビは黒年少、プロセラは白年長だったんですが。駆と恋の前向きさ、もちろん二人だってアイドルとして色々考えて行動していることをちゃんと私たちに打ち明けてくれた上での、『等身大』のアイドル、努力あってのキラキラな姿をしっかり教えてくれた。

駆「仕事がもらえなかったら落ち込むし、『あの人のあの仕事がいいなあ』とかも思うよ?」

うん……なんて素直で良い子なんだ。
泣ける。推せる。

そして白年長……『付き合いが長い』を理由にイチャイチャしていたけど尊い。
プロセラは6人の出身地が全員バラバラだから学生時代に同じような青春を送ってきたわけでもない。でもアイドルになって6人が出会えたからこそ、今『青春』をしている。

出会えてよかったね!!!(涙)(小並)
涙が話している時に優しく頷いていたいっくんに『ベストオブ彼氏賞』を贈呈したい。


そしてライブパートにて。
各人が2ndのソロ曲を歌ったため、死者が続出したことは皆の記憶にも新しいだろう。

始さんの『撫で撫で』どバックダンサー(事案)
春さんの『F&P』の目線お前ぇ……
新の『君舞い降りる』及びスタンドマイク芸、
葵の『春風とヒバリ』はかなげな踊りと笑顔
恋くんの『ラジカル・ラブカル』
(私も指でハート作っていいですか)
駆の『ちこくのうた』(ちーこっくのうーた、部分で手を振りたくなる)


隼さんの『モノスカ』(強くて格好良すぎる)
海さんの『ビーマス』(事案)
陽の『エルソル』(ダンス好き)
夜の『夕焼けデイズ』(32度って暑いよな、って毎回思う)
涙の『Duty』
(歌い終わり部分の吐息が好き←伝われ)
郁の『Lost my God』(try,try,again……)

これらのソロ曲+デュエット曲も加えてセトリが神かな???
過去最多の曲数を踊り切っていただいたキャストさん、ダンサーさん、振付師さん方に感謝しかありません。
『恋忘れ』とか『撫で撫で』を聞いた後に『アバンタイトル』を聞くとなぜか安心します(笑)
(すぐ呼吸を忘れるオタク)


あと個人的イチオシポイントをいくつか。
グラビ公演では黒年中デュエットの『Rainy day』をぜひ見てください。色々知ったうえで今もう一度見直すと泣ける部分が多々あります。

プロセラ公演の際では舞台セットとして工場の足場(失礼)みたいな銀色の棒があるんですが。私と友人はこれを『持つだけでイケメン度が増す棒』と勝手に呼んでいます。
そもそもキャストさんご自身が格好いいので棒は全くの無関係なんですが!とりあえず『エルソル』が流れている時に背後にある棒!これに注目!

さて、長くなりましたが。
自分の制服が学ランだったのかブレザーだったのか、そもそもそんな高校生活なんて送ってこなかった……そんなの関係ない。
貴方もぜひ、グラビとプロセラに『退屈』を爆破されてみてください。(筆者は自宅で計6回ほど爆破されています)
とりあえず彼らの事が大好きになるので!これは保証します!


ここまでお読みいただきありがとうございました。
次回は、ハロウィンの魔界でお会いしましょう。

P.S:第一回目の記事内で、筆者へ最初に『ツキウタ。』を教えてくれた友人元気かなー、という文を書いたところ。本人から『読んだよ!元気です!』と返事がきました。
嬉しい~♪




NEXT;自分のペットが話せたら、貴方は何を伝えますか?
第4幕『Lunatic Party』 へ続く

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,872件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?