最近の記事

nayami

いつからかわからないが、人前で自分を出すのが怖くなっていた つっこまれるのが怖い 否定されるのが怖い つっこまれると言い返せない自分が居て、自信を失い、また自分を出すのが怖くなる 自信が言い返せたりするのかな 自信より自分を理解しておくことが大切なのかな 否定される時も一緒 否定されると逃げたくなる 否定されるのは悪いことじゃないと思いたいのに反射的に反抗的になってしまう 人が否定するのは相手の意見が正しくないときに行うのではなく、自分の意見と違いがあるときに行うもの

    • a

      私は今までの人生を振り返ると何にも努力はしてこなかったんだなって思った プレゼンの際も前日だけ練習をしたり 講演でタイムキーパーをする際にも前日に夜更かしをして人に迷惑をかけてしまったり 無責任な行動をとってばかりいたな 小さな努力の積み重ねというならば、私が成功するのは何十年後の未来になるのだろう 今が変える時、チャンスだと気づいて努力を始めればいくらでも人生は変えられるだろう

      • 気付けば20歳を越え、人生の別れ道に立っている。 過去を振り返ると、私はとても狭い世界で生きてきたんだなと感じた。 「ゲーム」「部活」 私を表す言葉はこれしかない。 執着とは怖いものだ。 気付かずうちに、1つのことしか見えなくなって、突然放り出される。 私にはなにも残っていない。 努力したと自信を持って言い切れるものがないからだ。 全てなんとなくで生きてきた。 他人に身を任せ、その道を歩むことを全力で楽しんだ。 自分が自分の中にいないのだ。 自分は人の中にいる。 今

        • 保湿クリーム界のヒカキン

          私が昔から愛用している”ヴァセリン”です。 肌が弱い私を支えてくれています。 ヴァセリンとの出会いそれは私が美容院に行った時の話です。 私は美容院でパーマを当てようとしていました。 しかしその時、私のおでこ付近は肌荒れを起こしてました。 ここで登場したのがヴァセリンでした。 担当の美容師さんが私のおでこにヴァセリンをテッカテカに塗りたくってくれました。 そのおかげで、パーマ液による被害はゼロで済みました。 担当の美容師さんも肌が弱いらしくヴァセリン愛用者だったみたいで

          考え込んでしまうこと私の癖

          私はつい考え込んでしまう。 どのようなことに考え込んでしまうのか考えてみた。 その結果、何か行動を起こす際に、その行動が長期に渡って影響を及ぼすものだと考え込んでしまうことが分かった。 ご飯やトイレに行くことはすぐに決断できる。 勉強をしようとするとどれから手をつけようか考え込んでしまう。 この文章を書くときも何をどう書こうか考え込んでしまう。 なぜ考え込んでしまい、行動を起こすことができないのか。 私はまた考え込んでしまった。

          考え込んでしまうこと私の癖

          ブログを始めます

          初めまして、amberと申します。 とある大学生が人として成長するために、何かをやろうと思い、noteを始めました。 このnoteは主にブログとして使おうと決めていますが、どんな内容を具体的に書くかは全く決めておりません。普段の出来事や文章にしたいことをとにかく書いていこうと思います。 ブログを書く目的としましては、文章能力を向上させるということがあります。たくさんの文章を書いて、伝えたいことを伝えられる人になりたいと考えています。 目的を書いたところで今回は失礼しようと

          ブログを始めます