見出し画像

【雑談・恋愛】『多様性の時代』だからこそ心の余裕が必要だと思った話。

こんにちは
ぴぴちゃいるどです。

『多様性の時代』
自由に生きられる反面、自他境界(※1)が曖昧だったり、だからといって自分軸がないと流されて生きづらい時代なのかなと思います。
(※1)自分と他者は別のものである…という境目のようなもの

しばらく前に、人生で初めて浮気?複数又?をするかたに出会った時の経験が「自分にとっては良い体験だったなぁ〜」と思っていて。

当時は浮気とか複数又って初めてだったし、都市伝説だと思ってたので「えっ、なんで。どゆこと?」と、だいぶショックで取り乱してしまって恥ずかしい思いをしました(笑)

しばらく経った今となっては「そういう時代でもあるってことだよな...やっぱり精神的な自立って大事だわ!!」と考えています。


突然ですが、みなさん、世の中には『ポリアモリー』というものがあるのをご存知ですか?

ポリアモリーとは、関係者全員の合意を得たうえで、複数の人と恋愛関係を結ぶ恋愛スタイル。

↓詳しくは以下↓

私の場合はおそらくタダの浮気ですが、取り乱してしまったことに関しては結構反省していたりします。


↓下記の記事でも書いたのですが…↓

人間は否定されたり、攻撃されると本音を言えなくなってしまうのはあるあるなんですよね。

だからこそ、取り乱してしまうような事実が発覚した時こそ一歩引いて「彼はどういう価値観でそういう行動を取ったのだろう?」と、相手軸で話を聞いてみる必要があったのかもしれません。

もしかすると、そこに相手の価値観やコンプレックス、これまで生きてきての知見が隠れているかもですし…!!

これから『多様性の時代』が加速してくると、自分の常識や倫理観では理解できない事象も益々増えてくるのかな…って思います。

そんなとき!

第一声は「それはおかしいよ!」「私はムリ!」という否定ではなく、「どうしてそうするの?」と相手の意見を聞くことを意識してみると良いのかも知れません。


そして『相手の価値観を聞くこと』と同じくらい大切なのが『自分の価値観も大切にすること』だと思ってます。


例えば相手の浮気が発覚したり、ポリアモリーをカミングアウトされたときに冷静に【事実を受け止める】ことは必要だけど【相手に合わせる】必要はないのかなと私は思っています。

好きだったり情があるとついつい「離れたくないから受け入れるか...」と考えてしまうかたもいるとは思うのですが...

『相手には相手の価値観』があるように『自分には自分の価値観』があります!

そこは無理せず【受け止めはしたけど別れる】とか【お互いの譲歩できる範囲を話し合う】必要があるのかなと思います。

それにいつまでも他人の価値観に振り回されてたら、疲れちゃいます。
あなたの人生なのに!


今回は私の体験談を例に挙げましたが…
今後はビジネスにおいて、正規雇用の会社員も減り、同じ目標を持った個人(フリーランス)同士でビジネスをする人たちも増えるって話もあるそうですね!
(文献見つからなかったので真意は謎ですが…)


だからこそ、これからの時代は『相手を受け止め』『自分軸も大切にする』といった【心の余裕】が必要なのかなって思います。


(多様性だしネット社会だからこそ、健全な余裕とコミュニケーション能力も求められそう…)

私は色々と至って平凡な人間なので引き続き仕事も恋愛も、信頼・安心を積み上げてコツコツ平和に楽しく過ごせれば御の字です🍵
(私は様々なことにおいてマジョリティ側なので、この発言が適切なのかは謎ですが…)

それじゃあまた!

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?