見出し画像

【雑談】自分の世界観の作り方を考えてみた(信頼編)

今日、断髪してから初めて出勤したんだけどめちゃくちゃ好評で嬉しかった!!

かわいいも嬉しいけど、かっこいい!美人!のがテンション上がっちゃう…ぴぴちゃいるどです。


さてさて前回は自分の世界観を作るために意識していることをお伝えしました。

ただ世界観だけを重視してしまうと「ありのまま」と「わがまま」を履き違えたヤバい奴になる可能性があるので後編は【信頼編】
…つまり、ここは弁えよう!と意識してることを3点お伝えします。

ちなみに前回同様、私の中で答えが出ているわけじゃないので、あくまでも題名は《世界観の作り方》を【考えてみた】である。

じゃあ早速いってみよう!




①不義理な事はしない


前回【自分から見ても、周りから見てもかっこいい人間で居たい!!!】
…と、お伝えしたが。

やっぱり不義理をしないことは社会性を重んじる動物(人間)である限り必要不可欠な気がする。

自分が好きなように生きたい反面、大切な人たちには出来れば自分の手が届く範囲で幸せに過ごして欲しい。

私にとって、自分の幸福はある程度今ある人間関係ありきで成立する気がする。
(自分の人生を全て自分のために生きられる人は羨ましいけど、私は真剣に考えれば考えるほどそういう人生は望んでない)

だから自分の世界を優先しすぎて家族、友達、パートナーは出来るだけ傷付けたくないなと思う。

あとは時間をちゃんと守るとか、言葉は気をつけるとか…当たり前だけど。
当たり前だからこそ大事にしたい。

親しき仲にも礼儀あり…ってやつか。



②自分から動いてみる(巻き込む)


これは信頼に繋がる場合もあれば、切れる場合もあるが…(笑)

関係を前進させたい時や深めたい時は勇気を出していったん自分からグイッと距離を縮める行動をしてみる。

まあ「グイグイやん」「重い」「なんか怖い」って言われたこともあるけど
その時はすまん(完)としか言いようがない。
人間関係って結局相性だから。

逆に「行動してくれて嬉しかった!」「色々と考えてくれてありがとう!」「バイタリティえぐ…」って喜んでくれる人も結構居るから大丈夫。

やっぱり受け身すぎるのはどうなんだろうと思う。

私は猪突猛進&「巻き込んで楽しみたい!」みたいなところがあるから、少し自粛した方が良い部分もあるんだけど…

受け身で居れば問題は起きないけど深まることもない気はする。

自分から動くのはリスクが伴うが、相手によっては一気に信頼が深まる。

人間だれしも傷付きたくないので、受け身になりがちだ。ならば自分が動いちゃえば良い。
私はそう考えている。

私自身、なんでも話せる親友や過去にメンタルやられかけた時に世話してくれた親友は、元々私から巻き込んだり、去りそうだったのを追いかけ回して今の関係に至る…(笑)

追いかけ回したの今考えると怖いよな…
ありがとう親友たち。

でも関係を深めたい相手やコミュニティがあるなら、時には泥臭くなったり、ダサくても自分から行動してみれば?って思っちゃう派。

掴みたいなら損切りとか言わずに思いっきりダサいことしても良いんじゃないでしょうか。

自分の人生だし。
人に羨ましがられるために生きてるんじゃないんだから時には泥臭くてもいいんじゃないかね。

私はそんな感じで色々な経験を自分なりに動いて積んでるので、特にそう思う。

ちなみに、仕事でも「この人とこの人を繋げたら化学反応起きそう」って人がいたら飲み会とか勝手に主催して交流会開いたりします(笑)

突然、企画立てて巻き込んでみる。

コレが割と好評で「こういう人とも関わってみたいんですけど…」とか「こういう企画も良いと思うんですけど!」「もっとこういう仕事もしてみない?」みたいな意見も入ってきたりするので会社にも貢献できるし、周りの人にも良い影響が与えられるので頑張って良かったなって思う。

あっ、一方的に与えまくることはしないよ。
ギブアンドテイクは意識しつつ「突破口は自分から先攻してやるぜ!」な、イメージ。

自分から行動する気持ちがだいじ。
勇気はムダにならん。
失敗したら内省すれば良い。
受け身じゃ学びは得られんぞ!!



③意見は主張する


私はもともと自分の意見を言うのが苦手で「自分が我慢して周りが平和ならそれで良いや。」という性格だった。

しかし自分の意見を主張するようになったら、切れる縁は切れる反面、きちんと対応してくれる人や仲が深まる人も増えたのだ。

自分の主張をできるようになったのは以下2人の友達の影響が大きい。

【友達A氏の話】

私の1社目の会社はブラック企業!!
拘束時間が長いのは勿論、体育会系甚だしい上に「信仰宗教ですか!?」というくらい…

とにかく色々凄かったのだ(笑)
(あまりに凄いのでいつかどうしても話したいw)

一時期は点滴打ってから仕事に行くレベルだったので仕事でボロボロになっている私を見かねた友達A氏にこう言われた。

「なんにも言わないのは肯定してるのと同じだよ」
「嫌なら言っちゃえば良いんだよ!そんなに頑張ってるのに。もし嫌だって主張して聞く耳持ってくれなかったらぴぴちゃん駒だと思われてるよ。むしろ捨ててやれよそんな会社」
「やられたら倍返しじゃなくて潰す気でいけ!!一緒に会社に火炎瓶ぶち込もっか!?

(えっ、火炎瓶はダメだけど…)

【友達B氏の話】

俗にいうダメンズにボロクソ言われて振られたことがある。

人格否定的な内容なので今となっては「アホか。道徳未履修ですか?」で終わる話だが…
当時のピュアな私は酷く自尊心を傷付けられており、数ヶ月も経っているのに落ち込んでいた。

これまた見かねた友達B氏にこう言われた。

「なんでそんなデリカシーない奴のせいでぴぴだけが傷付いてんの。せめて相打ちしなよ。」
「ハッキリ言ってやるのも優しさだよ。」
「めちゃくちゃムカつく…今から一緒にこれから一緒に殴り行こうか〜♪YAH YAH YAH〜♪

(突然のチャゲアスだ…なんで私の友達はみんな治安が悪いんだろう…類友…?)


※余談だが友達B氏はおそらくモテる。
そして彼はこう主張した。
「モテる奴は女の子にガツンと言われることが少ないからドンドン自己中になって、自分でも気付かずモンスター化しちゃうんだよ。だから言える奴が言わないとその男は表面的にモテても人間としては腐っていく。そして初老を迎えた頃に急にモテなくなっても手遅れで寂しい余生を送ります。だから気にすんな!ちなみに俺はめちゃくちゃ自分を律してクソな人間にはならないと決めている!!!!」

…彼は一体なにを見てきたんだ、占い師か?
オモロ&恐怖過ぎるが、男女共に言えてる気がする


…と、まあ話は逸れたが!!
私は2人にこう言われたのがキッカケで「自分が我慢するのは優しさじゃなくて逃げだ!!」と気付いたのだった。


それを機に自己主張をするようになった。


そこで思ったのは

「自己主張して受け入れてくれたり、会話しようという姿勢を取ってくれる人は私と関わろうとしてくれている」

逆に…

「自己主張して去っていく人は大して私のことを尊重していなかったり、元から真面目に接する気はなかったんだな」

…と、いうこと。


自己主張は自分を守りながら仲も深められるのだ。
だって合わない人は離れていって、仲を深めようとしてくれる人が残るもん!!

確かに私自身、自己主張してくれる相手のほうがちゃんと関われているという実感がある。
そして仲を深めたければ腹を割って会話しようと思う。

自己主張しないのは優しさのようであって【逃げ】なんだ。

嫌われないための逃げ。
向き合わないための逃げ。
責任を取らないための逃げ。

自己主張が強く「自分が正しい!!」「仲を深めたいなら応じろ!!」みたいな横暴さは良くないけど、なにもしないのも良くない。

自分の意見も主張して、相手の意見も聞き入れる。
そこからどうするか考えるのが、誠実さや信頼に繋がるのだろう。



本日のまとめ


世界観は大切にしつつ、自分だけに没頭はせず、良いバランスで周りを見れるようになりたい。

誠実に接したり信頼されるのは結構疲れるし骨の折れる作業だ。

自分の世界観を深めるには自分自身に集中すれば良いが、信頼は相手ありきなので空気を見たり勇気を出したり大変だ。

しかしそこを超えると友達が親友になったり、肩書きだけのパートナーが頼もしいバディになる。


さいごに


本題とは関係ないけど、今回の記事は私自身も模索中なことが多くて文章にするのが難しかった。
文章を書くことの楽しさと難しさを感じる回になった…シミジミシジミ…

拙い文章に付き合ってくれるかたが居るのが嬉しく、有難いことだなぁと毎回思う。



それでは皆さんお手を拝借、ぃよーお👏🏻
解散!!


本日のバナー:京都のオシャレすぎるカフェの窓ぎわ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?