見出し画像

【健康・闘病・シンプル】健康第一!! これに尽きる。

こんにちは
ぴぴちゃいるどです。

とにかく『健康第一』を実感しています。

私はそこそこ健康に気を遣っていますが、去年は生活習慣の乱れと病気で悲惨でした…

まず生活習慣の乱れに関して。

他の記事でもお伝えしたように、去年はマッチングアプリや出会いの場などを使って様々な方にお会いしていました。

そのため外食や飲みの機会も多かったです。

様々な方と話せるのは楽しい反面、初対面のかたに連日でお会いする生活は結構ハードでした(笑)

その気疲れを解消するために、お酒やジャンクフードの量も増えていたり...不健康😇

(人生経験としては楽しかったので後悔とかは無いんですけどね!)

加えて、病気の影響でホルモンバランスも乱れまくり...

最近知ったのですが、私のホルモン数値は更年期障害とか出産直後と似たようなモンだったらしい(怖)

特に私の場合、性腺系のホルモンが壊滅的だったので、無月経、不妊、性欲低下...とかとか。

無気力でイライラも凄かったです…野犬?
(30歳になって急激に変化したんだと思ってたw)

ここらへんが機能してないと、女性としての魅力的なもの(?)も下がるとか聞きました。
(まあ確かにイライラしてて女性捨ててたら、そもそも人間としても一緒に過ごしたくないよな…笑)


去年、出会いの場を徘徊していた意味🤣🤣🤣


手術して治った今となっては面白すぎるエピソードなので、今後は積極的に女子会のネタにしていこうと思います(笑)

これまでの私はこうだったってことか…


これからは、こうじゃい!!!!!


↓病気に関する記事は以下↓

と、まあ、そんな感じで...

今までが割と健康志向だったので【健康→不健康→健康】を繰り返して比較してみると、やっぱり心身の状態が全然違いますね!




健康だとどうなるか

健康だと、心身が整う感覚があります!

あくまで私自身の実感ですが...
【健康的な生活をしていたとき】
【不健康な生活をしていたとき】
の違いをお伝えしておきます。

健康の基本は
【食事】【睡眠】【運動】【メンタル】
だと思っているので、分けて紹介しますね!



①食事

今は野菜とタンパク質多めで、バランス良く腹八分目を意識してます。
食事は基本的に身体に足りない要素を補う感覚。
季節の野菜やフルーツも積極的に摂ってます🥦🍎

そして、心の健康のために週に1、2回はジャンクフードとかスイーツも食べてます🍔🍰🍹

不健康なときは、ながら食いでお腹いっぱいにジャンクフードとか炭水化物を食べてました(笑)

バランスの良い食事にすると、お腹って空きにくくなるんですよ!
量より質が大切ってことですね。

そして、食事の質と量が適切だと、胃への負担も減るので吹き出物も出来づらくなったり、肌艶や髪艶も良くなりました!!

あと、去年は出会いの場に行く機会も多くて、食事より会話に集中していたので【食事を味わう】機会も減っていたのですが…

美味しく楽しく食事をするのは心の健康にも良かったんだなって改めて実感しました!!

「友達もパートナーも食事の時間を楽しめる相手がいいな」って感覚も忘れかけておりました。
これ私にとっては非常に重要事項です。


②睡眠

今までずっと遅寝遅起きだったので、朝ジムに切り替えて、最近やっと早寝早起きになりました!!

入院中は21:00就寝・6:00起床だったので、今は22:30就寝・7:30起床を心掛けています。

これに関しては、ここ2ヶ月くらいの話だから断言できないけど、頭のスッキリ具合が全然違います!!

ちなみに【食事】にも関係ありますが、胃を空っぽにしてから寝ると、寝つきがめちゃくちゃ良い!!
そのため朝の目覚めもスッキリです。

睡眠を改善するだけで、1日のクオリティが底上げされた気がします。

ヤク1000と睡眠チョコも効果があるので、更にぐっすり寝たいかたは是非試してくれ。



③運動

言わずもがな心身共にスッキリします。

毎回ランニングは40分くらいするんですが、最初の15分はキツイんですよね(笑)

ただそこを超えてくると気持ち良くなってくるので、1時間以上走ることもあります。

筋トレも心身に良いですし。

身体も引き締まって、健康にも良いので、運動習慣も大事ですね!!

運動ってやるまでは面倒ですが、やって後悔したことは一度もないので、まずは最初だけ気合いを入れてください(笑)

3ヶ月続けたら習慣になるので、まずは3ヶ月!!

あと、ジムに行くなら近所がオススメです。
遠いと重い腰が上がらないので...

睡眠×運動で心身のスッキリ具合が違う。
やれば分かる。(雑)



④メンタル

私はカウンセリングみたいな仕事をしてますが、悩みの種って大体【仕事】【恋愛】【家庭のこと】だったりします。

そして大半が【人間関係が根本にある】

まずは悩みの原因を明確にして【自分の行動で変えられる問題か否か】を考えてみてください。

よく聞く【定数】か【変数】かって問題です。

【定数】に関してはもう環境次第、相手次第なので...
【変数】に目を向けて【自分にできることをやったら、いったん端に置いておく】クセを少しずつ付けると良いのかなと思います。


あとは、問題とは距離を置くとか。
(可能であれば)

私は生きてて悩みってあまりないんですけど、去年はとにかくマッチングアプリがストレスで(笑)

一旦距離を置いて休んでみたら、自分の視野が狭まっていたり、心に余裕がなかったことに気付いて「なにやってたんだw」となったので、疲れたら無理せず休むのが大事。

心に一休さん。


あとは、自分で自分を労る時間は多めに取ってます!!

人と関わるのは好きなんですが、あまり他人に染まりすぎないように1人時間でデトックスするのは意識してます。
(メンタルは強いんですけどねw)

で、自分を安定させると他人や環境に対して寛容になれます。

これだけで全然違う!
心に余裕を持って寛容に過ごせる環境を整えるだけで、割と大抵のことは上手くいきます。

上手くいかなかったとしても、切り替えが早くできます。

お試しあれ。



まとめ

【食事】【睡眠】【運動】【メンタル】で健康を整えると、色々なことが整います。

強いて言えば...

【睡眠】は寝る時間を確保して下さい!に尽きますが、【食事】【運動】【メンタル】は人によって合う合わないがあるので、そこは自分と相談。

気長に色々と試行錯誤してみて、自分に合うものを続けるのが良いのかなと思います。

例えば私の場合は、炭水化物は太りにくいけど脂質はすぐに太るし...
運動は筋トレよりストレッチ中心にしたら一気に痩せたこともあるし...
メンタルはとにかく1人になって自分を労ると回復します。

でも、人によっては、炭水化物を減らして筋トレしまくって、友達とワイワイするほうが整うって場合もあると思います。

自分に合った健康法が分かれば、色々なことが健やかに滞りなく進むようになる気がします!

心身共に整えていきましょー!!

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,167件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?