見出し画像

【仕事・雑談】占いは自己分析に効果的だと思う。

こんにちは!
ぴぴちゃいるどです。

みなさんは占いとか性格診断好きですか?
私は好きです!!

『今日の占い』みたいなやつは、都合の良いことしか信じませんが...

先日、親戚と【占い・自己分析】の話題が出た際に、色々な診断(無料)をして「あーだ、こーだ」盛り上がったので、みなさんにも話したくて…(笑)

私は、占いや性格診断に振り回されるのは良くないけど『困ったときの選択肢のひとつとして』『参考程度に』『自己分析の一環として』使うには有効な選択肢のひとつだと思っています。

会社で導入してるところもありますしね!
ちなみに私の前職では【どうぶつ占い】、副業では【ストレングスファインダー(性格診断)】が使われていました。

今日は私を例に、占い・性格診断を使って自己分析をしたり、自分と上手く付き合っていくための話をしたいと思います!



まずは診断!

今回は太陽星座、月星座、九星気学、四柱推命、MBTIを使っていきたいと思います!(検索すればどれも無料で見れる。)

※以下この【見出し】での引用部分は私の診断結果なので、読み流してもOK!


【太陽星座】

普段【星座占い】で見るやつですね!
私は双子座!

双子座は「メッセージを伝える人・伝令係」として感度の高いアンテナを持ち、受けとったものを世に伝えていく「生きた言葉を持つ者」です。

基本的には来るもの拒まず去るもの追わずのスタンスを持ち、その陽気な性格から、誰とでもすぐに仲良くなるので、交際・交流範囲も広いでしょう。
ただ、さらっとしたドライさがあるのも双子座の面白いところで、何かあった時の去り際は鮮やかです。

その体の中に二人の人格を持つ(多重人格という意味ではなく)とされる星座です。

最も相性が良いのは天秤座
水瓶座、牡羊座、獅子座、射手座との相性も○
(10年以上、定期的に会ってる親友たちの半数以上が当てはまってて笑ったw)

ググった。

確かにメッセージを伝える人・伝令係はしっくり。
なのでnoteも楽しく続けられています。
自己主張が強いともいう…

あと、2人の人格を持つってのは納得です!
何事にも【理屈・感情】【陰・陽】【メリット・デメリット】など、2つの側面を見て解決策がないか考えるタイプなので。(職場でのアダ名が『憲法9条』だったくらいには平和主義)


【月星座】

太陽星座は生涯のテーマや思考を示すのに対し、月星座はその人の過去や感性、潜在意識、本心などを表すらしい。

ツキを引き寄せるのは「月」なので、成功者といわれる人は、月星座を活かしているとか。
私は獅子座でした!


10天体で唯一の恒星・太陽をルーラーに持つ獅子座の存在感は断トツ。
たとえ着飾っていなくても、なぜか目立ってしまう存在。
天性の明るさと寛大さがあり、自己プロデュース力も高く、キャラクターがはっきりしているのも特徴
ただし、プライドが高く、見栄を張ると失敗するので注意。

輝くために生まれてきた存在であることを自覚することで、その引力はさらにパワーアップ。

相性が良い月星座は天秤座、水瓶座、牡羊座、獅子座、射手座

ググった。

百獣の王を飼っていると思うと嬉しいですね!
やったー!ガオニャーン…🐈💩プリプリ💫

確かに太陽星座では『平和主義』と言いましたが、自尊心と大切な人が傷付けられたら噛み付くw
寛大だが、プライドが高いはマジ👶🏻


【九星気学】

九星気学は、古代中国から伝わる占術で、宇宙の気を九つに分類したものと、「木」「火」「土」「金」「水」の五行の相性を組合わせた占術らしい。

おばあちゃんが昔からこれを参考にしてたけど...
私は七赤金星です。

早見表

七赤金星は社交的でコミュニケーション力に優れた星です。

愛嬌があり相手とすぐに打ち解けることができるので、誰からも好かれます。
結果的にどんどん人脈が増えて多くの人から支えられる、恵まれた星です。

また、内面は非常に頑固なところがあります。
華やかな外見とは対象的で、いわゆる外柔内剛です。
プライドの高さから素直になれなかったり、人に頭を下げることが苦手です。

明るく気取らない性格で楽しく人生を生きていけるのが七赤金星の特徴です。
人との縁を大切にし、自分を磨きあげることで、豊かな人生を送れます。

相性が特に良いのは二黒土星・五黄土星・八白土星
(なんと近くに住んでる血縁はみんな土星!!w)
六白金星・七赤金星もお互いを強め合えるので良いそう。

ググった。

昔から人間関係は比較的恵まれています。
しかし、頑固でプライドが高い…
本当に自覚はあります。自覚はあるんです!!!!


【四柱推命】

中国で生まれた四柱推命。
生まれた年・月・日・時刻の4つの柱から運命を推し量る占いらしい。

新卒の会社の時になぜか見てもらったことがある。
私は丁(火の陰)でした。

こんなかんじ

聡明で、発想力に富んでいます。
ほかの人の想像が及ばないことを考えたり、意外な案を生み出したりする能力を有しています。
人から言われた通りにするのは好まず、とにかく自分の頭で考えてやりたいという思いが強いタイプ。

コミュニケーション能力が高く、状況に合わせて臨機応変な立ち回りができます。
小さなミスは気にせず、周囲には「大物」と思わせることも。

一方で地道な努力が苦手で、好奇心からいろいろなものに手をつけるも、三日坊主で終わることもあります。

真面目で誠実なため、基本的に仕事に一生懸命ですが、8割方完成すると残りの仕上げを他人に任せて、その人の手柄にすればいいというタイプ。
途中で飽きないことを心掛けて下さい。

相性が特に良いのは甲乙(木のひと)
土のひとと、同じ火のひとも良いそう。

ググった。

本当に我が強いんだと思う…


【MBTI 診断】

MBTI診断は、心理学に基づいた性格診断の一種です。
韓国起点でバズってますよね!

私はENFPです。

運動家 (ENFP) は根っから自由奔放な人たちで、社交的でもあり心が広いという特質もあります。
明るく楽観的な姿勢を持つので、大勢の中で目立つ存在でしょう。
普段から人気者の運動家ですが、楽しいことだけに興味があるわけではありません。運動家は奥深い性格の持ち主で、周囲の人と有意義な精神的つながりを持つことを強く望むという特徴もあります。

想像力をかき立てられると運動家は夢中になり、その情熱に周囲の人も熱くなるでしょう。
しかし、最初に強く感じた興奮が冷めると自制心と一貫性を失ってしまい、以前はとても大事に思っていたプロジェクトへの興味をも失ってしまう場合もあります。

相性が良いのはISTP(自分と反対だから)
ただ、バズりすぎてて諸説あるので真相は謎

ググった。

どんだけ飽き性なんだよ。



分析してみよう!


あくまで私の診断結果を例にしただけなので、みなさんがこんなに偏っているかは分からないですが...

ここから見えてくる強みと弱みは仕事と普段の生活でも活かせると思っています!


例えば私の場合…

強み→ 明るく寛容、華やか、臨機応変でコミュニケーション能力が高い

弱み→ プライドが高い、頑固、熱しやすく冷めやすい

強みは伸ばしたり、自分のキャラとして大切にすれば良いと思います!!
セルフブランディングというやつです。

そして弱みは克服せずとも、上手く付き合うのが大事かなと思います!!
自分の大切な性質なんでね...活かしちゃいましょう!

例えば...

プライドが高い
→自分自身がカッコいいと思うことは貫いて、いらんプライドは捨てる意識をする

頑固
→自分軸は持ちつつ、新しい意見も積極的に取り入れる意識をする

熱しやすく冷めやすい
→熱しているうちにドンドン吸収して思考して実にする
冷めたら投げ捨てないで、一旦端に寄せておくことを意識する

こんな感じで、自分の弱みはうまく捉えちゃえばオッケーオッケー

ちなみに、思い返してみると相性が良いとされる属性の人たちは10年以上関係が続いているケースが多くてびっくりした。
占い・性格診断...あなどっちゃいけんかもしれん...(思考がチョロめ)


さいごに


星座占いは、天体によって影響を受けるとされており、太陽、月、惑星が重要な役割を果たしているらしいです。

そして、少しスピリチュアルな話ですが、たまに耳にする「引き寄せの法則」や「ビジュアライゼーション」は…

・宇宙の万物は、それぞれ波動を放っている。
・似た波動を放つもの同士が引き合う。

…という、法則に則っているようです。

実はこれらの因果関係を考えると、真相はスピリチュアルオカルトじゃなくて、量子力学と関係があって、いつか科学的に証明される未来もあるんじゃないかな?とも、思えてきます。

「九星気学」だって自然科学、天文学、哲学が一体となった統計学とかいう話を聞くし、「四柱推命」も学問として扱われていたりするそうです。

MBTI診断だって、心理学らしいですよ!

私たちは根拠のないものや、実態が分からないものを『スピリチュアル』『オカルト』で片付けがちですが、今はまだ地球が追いついていないだけで実は占いも科学的根拠があって、理屈が通る日が来るかもしれない!!

まあそんな感じで、変に嫌悪したりせずに選択肢のひとつとして活用してみてはいかがですかね?

それでは皆さんお手を拝借、ぃよーお👏🏻
解散!!

本日のバナー:熱海旅行でのアイス屋さん🍨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?