見出し画像

【全焼肉屋向け】アカウント解説【TikTokで行列を作る】

こんにちは、ぴのすけです。

今回は、前回に告知した通りでTikTokのアカウント作成からプロフィールの作成まで解説していきたいと思います。

ちなみに前回の記事をまだご覧になっていない方は下記のリンクから先に4bんで見ることをオススメします。

それでは早速本文に写っていきます。

1)アカウント解説

こちらに関しては、ご自身のスマートフォンでアプリをダウンロードしていただくことになります。

基本的にはダウンロード後に案内されるように、個人情報を入力していけばアカウントの開設は可能ですので、このタイミングでアカウント開設まで完了して次の章に進んでください。

apple製品をご利用の方

Google Playをご利用の方

※こちらからダウンロードしていただいても私に何か利益があるわけではないのでご安心ください。


2)プロフィール作成

続いてプロフィール作成を解説します。

プロフィールを編集というボタンを押していただくと、上から

写真を変更

名前

ユーザー名

TikTokの自身のアカウントのリンク

自己紹介

Instagram

YouTube

Twitter

という順番で設定が可能だと思います。上から開設していきます。


写真はお店のロゴなどを使用してください。

最終的にお店の認知獲得や来店が目的なので、お店のロゴで大丈夫だと思います。


名前は焼肉〇〇とかでいいと思います。

何をしてるかが直ぐ目に入った方が良いので、焼肉+店名がオススメです。

濃くて面白い店員さんなどのキャラクターで発信していく場合は、

焼肉 〇〇 その人のニックネームとかがオススメです。


ユーザー名はお店の名前が入っていればなんでも大丈夫です。

TikTokはユーザー名で検索される機会がとても少ないので、わかりやすければなんでも大丈夫です。


リンクは今のところ変更ができないので飛ばします。


自己紹介はアカウントをわかりやすく概説してください。

何を投稿している+投稿頻度

店名「〇〇」お店のアピールポイントを一言で

場所や系列店

これくらいがぱっと見て認識できる限界かなと思います。


Instagramは必ず貼ってください。

Instagramは必ず貼りましょう。アカウントがない方は今直ぐ作ることをお勧めします。こちらも希望が多ければ解説します。

ここまでInstagramのリンクを貼ることをオススメするかというと、TikTok単品では集客までつなげることが難しいからです。

TikTokを皆様にオススメしている理由は他のSNSへと誘導しやすいからです。

ですので、皆様のTikTok運用の目標は来たいと思ってくれたユーザーをインスタへ誘導することです。

ちなみに、TikTokの投稿がヒットすれば何もしなくても自動的にInstagramのフォロワーも増えますので、Instagramはある程度のプロフィールと予約サイトのリンクか電話番号を記載しているだけで大丈夫です。

可能ならもちろんInstagramの運用もオススメしています。

ここでは書ききれないので、何か質問がある方はこちらのLINE@から質問していただければ回答させていただきます。


YouTubeやTwitterは後回しでも大丈夫です。

直接来店を請求できる媒体ではないので、とりあえずは大丈夫です。

余裕があるならInstagramを頑張ってください。


このような感じでプロフィールは完成ですね。

次は投稿内容について解説して行こうと思います。

よければ、スキを押していただけると嬉しいです。やる気が出ます。両想いになれます。

また、Twitterでも質問を受け付けています。

記事更新のたびにリンクを公開しているので、次回が気になる方やご質問がある方はフォローをお願いします。