好きなことをして生きるには。

さてさて、今日はタイトルどおりですが、好きなことをして生きていくには?ってことを考えてみました。
昔の自分にちょっと語りかけるような気分で書いてますので、よければ読んでみてください。


■好きなことをして生きるには。


仕事と趣味のバランスってめっちゃ難しいですよね。

仕事で疲れて帰ってきて、趣味をやろうと思っていてもやれない。
じゃあ仕事の時間を減らすか、と言っても自分だけのことじゃないので、調整しづらい。

やりたいことはたくさんあるのに、仕事の疲れでできないのは本当につらいですよね。

気持ちがしんでると、楽しいことすらできない体になっちゃいます。
どんどんため込んでいき、最終的にはなにもできなくなって倒れるだけになったりします。

■趣味=仕事もめちゃくちゃ大変。


最初、これを目標にしてました。自分の好きなことで稼げたら最高じゃない?みたいな。
ただ趣味を仕事にするっていうことは、難題にぶつかることも多々あります。

その難題によって、自分の好きだったものが一気に嫌いなものになってしまい、
趣味ができなくなってしまう…っていうこともあります。

私の母親がまさにそういうタイプで、楽しそうにしていた趣味がどんどん重荷になっていって、
結果、趣味をなくしてしまったっていうのを見ました。


ただ、趣味を仕事にしたいっていうのを止めたいわけじゃないです!!
本気だったら私はその背中を押してあげたいと思っています。


■苦痛を感じない、趣味の時間が作れる仕事を


じゃあどうすればって、結局、気楽にできる仕事がいちばんいいと思います。

と言ってもサボれる仕事、というよりは自分がやっていて、そこまでしんどくない仕事、
私の場合はパソコンの事務業務(デスクワーク)とかコミュニケーションとったりするのがけっこう好きなので、
そういう仕事をやっていると楽しいし、自然とこれってどういうことか?っていう知識欲も出てきます。

私は完全在宅ワークで仕事をやってますが、今の職場(?)はかなり評価いただいていること、
そして、好きなタイミングで作業ができ、仕事が終わったら即終わることができて、めっちゃ気持ちが楽です。

空いた時間は、勉強したいことがあるので、その時間に使うことができ、有効活用できてるな…と思います。


私とは反対で、デスクワークよりも外にバリバリ出たい、つねに動き回っていたいって方は、
営業だったり、企画系だったり、マーケティングだったり、いろいろとあるので、
今、ちょっと仕事について悩んでるところがある方は、


自分が絶対にやりたくないことを挙げてみるのがおススメです。


そうすると、やりたい仕事は見つからなくても、苦痛じゃない仕事は見つかります!!
意外に、あれ、この仕事…自分にけっこう合ってるな…って職業が見つかることもあるので、
とりあえず、絶対にやりたくないことを何点でもいいのであげてみてください。
そこから消去法で仕事を絞ってみましょう!!

ちなみに私は好きなことだったり興味があることだったら、残業も惜しまない社畜型なので、
参考になるかどうか…わかりませんが、とりあえずよかったらご参考までに…笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?