見出し画像

40歳から一気に老化する人、しない人

ドクターは患者の悪いところを治すのが主なお仕事ですね。
つまり「マイナス」を「プラマイゼロ」まで持っていっていただけるということ。

しかし「プラマイゼロ」から「プラス」に持っていけるのは自分のみ。

悪くなったところを治すまでがドクターのお仕事であって、そのあとは自身の管理次第ということになります。
古くからの間違った慣習を見直し、現代の正しい知識を取り入れていくのがベターです。

https://amzn.asia/d/8NSl1yD

健康は「引き算」より「足し算」。

過度な我慢やダイエットが、かえって老化を進めるとあります。
「足りない」方が「余っている」よりも体や脳に悪い。
しかも歳をとるほど、不足したことによる害が出やすい…。

ワタシは御年45歳。僭越ながら、実年齢よりは若く見られがちです。この書籍に出合う前から、ストレスフリーで生きるように心がけています。食べたいときに食べ、飲みたいときに飲む。適度な睡眠、および読書の時間を設ける。それがプラスに働いているようです。


……話を戻しましょう。

日本は先進国のなかでも平均寿命の短い国だったのに、戦後に一気に長寿国となった訳。
それは"健康管理に努めているから"というよりも、食べ物が良くなって"栄養状態が改善されたから"だそうです。
もちろんワタシは経験していませんが、書籍等で見ている限り、十二分に想像できます。

食が豊かになってから言われ出したであろう理論が「コレステロールは体に悪い」というもの。

これは"フェイクニュース"だと、ぶった斬っておられます。

コレステロールは人間を含めた動物の体を形成する脂質の一種で、性ホルモンや細胞膜の材料になるなど、生命体に欠かせない存在。
また、脳内でセロトニンを運ぶ役割を果たしているとあります。

結果、コレステロール値の高い人の方が鬱病にかかりにくいそうです。

コレステロールが高いと診断されると、その数値を下げようと食事制限に走りがち。
結果的に、低下させると身体的にも脳機能的にも老化を進行させることになってしまい、免疫力は下がって鬱病のリスクは上がるという悪循環になると筆者は説いています。

医学は進歩し、そしていろいろと証明していってるんですね。

いま思えば、ワタシの幼少期あたりは「卵は一日一個にしておきなさい」などと言われていたような気がします。
一般的にまだインターネットも普及していなかったという時代背景もありますが、当時はまだ医学的に証明されていなかったのかもしれませんね。
しらんけど。

前述のとおり、老化を防ぐには「引き算」より「足し算」。
若干尖っているようにも感じる本書ですが、ワタシには納得の部分の多い一冊です。
実際「引き算」の時代を生きていた当時に想像していた45歳とはかけ離れている、いま現在。
無論、何でも摂取過多は危険ですが、神経質になり過ぎるのもどうかな?と改めて感じることができた一冊でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?