見出し画像

業滅!投げ銭レシピ!〜パッタイの作り方〜

普段薄暗い谷の底で腐肉を漁って暮らしているゆるふわぴんくチャン。
そんな絶滅危惧種ゆるふわぴんくチャンのnoteの記事の購入、サポート(投げ銭)による経済的支援にお礼の念を込めて作られるほんの小さな恩返し。それが『ゆるふわぴんくチャンの投げ銭レシピ』である。

ぴんくチャン自身とにかくめんどくさいことが嫌いなのでできるだけ面倒を排除したその暴力的なまでにズボラなレシピはインドの屋台の分量料金適当中年男性すらも恐れをなすほどだという。

第一回はタイ風焼きそば パッタイ。

必要なもの
・ゴマ油(別にゴマ油じゃなくていい。)
・米麺(別に適当な焼きそば用麺でいい)
・豚バラ肉(別に他の肉でもいい)
・冷凍エビ(別になくていい)
・もやし(別になくてもいい)
・ニラ(別になくてもいい)
・ナンプラー(醤油でいい)
・たまご(無いと落ち込む)
・パッタイのもと(無いと国が滅ぶ)
・作り上げるという意思
・油はね等による火傷を防ぐ局部を隠す布
・怒り(なくていい)
・投げ銭(本当にありがとう)

1.フライパンに水を張り米麺を茹でる。
何故フライパンで茹でるかというと鍋を使って洗い物を増やしたくないからだ。本当に増やしたくない。洗い物したくない。絶対に洗い物したくない。洗い物したくない。洗い物がしたくない。
好みの固さに茹で上がったら皿に盛る。 


2.フライパンに油を入れ解凍したエビ、豚バラ肉、ニラ、もやしの順に入れて炒める。
イカとか入れても美味しいよね。セミは不可。


3.先程茹でた米麺を投入。このタイミングでパッタイのもとを大体大さじ一杯。というかタイの屋台でめちゃくちゃ適当な調味料のブチ込み方でなんとかなるんだから俺だってなんとかなるだろくらいの気構えで好きな濃さになるまで入れて和える。

4.フライパンに卵を入れるスペースをつくり卵を割り入れ、少し火が通ったら掻き混ぜてたまごそぼろ状にする。それを麺に和え、ナンプラーで全体の味を整えたら、


5.完成。

その圧倒的適当さからは信じられないくらいちゃんとした味。流石はパッタイのもとである。この生活必需品であり人類の知恵の実は業務用スーパーで発売中。思わず宣伝してしまった。これは必須です。料理、調味料が主人公だから(ガチで。)

豚とニラ、その相性は比肩する者無しと古くから知られる様に多量に含まれたビタミンB1は疲労回復に持ってこい。もやしから食物繊維を、エビ、卵から得られるタンパク質は曙光の如し。簡単美味い栄養バツグンと三拍子揃った私のお気に入りレシピである。本当に料理できないくらい疲れた時はセミとか捕まえて食べちゃうよ。


以上パッタイの作り方でした。
記事の購入、投げ銭等応援ありがとうございます。本当に、本当にモチベーションに繋がっています。これからも海外アニメに関する愛を路上でいきなり叫んだり自分の人生を切り分けて500g300円くらいで売り飛ばしたいと思っているのでこれからもどうぞよろしくお願いします。



投げ銭が貯まる度にレシピをネットに投げつけるこのSTYLE。声援を浴びて腹も財布もいっぱいで思わずキメるSMILE。

私は遊園地にあるパンダの乗り物と同じなので、お金を入れると動きます。さ、お金を入れてぴんくチャンを動かしてみよう!今度はどんなえげつない動きをするかな??