見出し画像

【学習参考書レビュー】大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[力学・熱力学]が面白いほどわかる本

「スキ❤️」を押すとおみくじで今日の運勢を占えます。

🐬今回ご紹介する教材

為近和彦先生と代ゼミ物理科の2枚看板をなす漆原晃先生の著書です。
最近デザインが一新されちゃいました。
実は前のバージョンの漆原先生のお写真は、私が代ゼミで授業を受けているときに一緒に授業を受けていた人(ただの生徒)が、先生に依頼されてデジカメで撮影したものでした。
もう今は別の写真になっているので少し寂しいです。


🐬概要

教科書の弱点をすべて克服し、読んでいて疑問点が残らない解説を展開しており、日常学習から国公立二次・私大入試対策まで、オールラウンドで使用することができます。

各テーマは、「Story」、「POINT」、「チェック問題」、「まとめ」の4つで構成されています。本書のより良い効果的な使い方は以下の通りです。
1)「Story」:物理現象のイメージを伝えるために多くのたとえ話でわかりやすく解説。本文をしっかり読み込み、教科書と並行して学習するとより効果的!
2)「POINT」:物理を学習するうえで重要な概念や原理・公式など、理解しておくべき要点を整理!
3)「チェック問題」:あらゆるタイプの出題にも対応できるように数多くの問題を掲載。「シンプル」かつ「万能」な解法ばかりで解ける自信がつく! そして、別解では物理的センスを養ったり、本番で役立つ吟味法も身につく。
4)「まとめ」:各章で展開した内容の要点を整理し、理解度の指針となる!

Amazon商品紹介ページより引用
https://amzn.to/4cuEMmc


以上のように構成自体は学参としてはよくあるものだと思います。
個人的にこの本の(というか漆原晃先生のご指導方法の)売りは引用部分にもあった「「シンプル」かつ「万能」な解法」だと思います。
詳しくは後述します。

🐬難易度

★★★☆☆☆☆☆☆☆ ~ ★★★★★☆☆☆☆☆

難易度の目安
共通テスト: ★★★★☆☆☆☆☆☆
千葉大学: ★★★★★☆☆☆☆☆
筑波大学: ★★★★★★☆☆☆☆
東京大学: ★★★★★★★★★★

※ここ数年の問題を解いたときの感覚から
なんとなく数値化しているだけなので目安程度にお考えください。

🐬取り組み

受験生時代に何回もやりました。
エアプではなく全問題きっちり解いた人間のレビューだということで、信用していただきたいです。

余談ですが完全初学者(私立文系)からのスタートだったので
漆原面白いほど⇨断念⇨為近和彦先生の代ゼミTVネット(今は存在しないサービスです。)⇨エッセンス⇨面白いほどに戻る
みたいに行ったり来たりしました。
あれこれ手を出す一番駄目なタイプの受験生ですね。笑
そのときのことがわかるブログ: http://blog.livedoor.jp/pikumix/

🐬ひょーどるの物理成績推移

2013年 センター試験: 81/100 東大22/60 ←早稲田政経を卒業した年
2014年 センター試験: 92/100 東大24/60 山梨医9割前後←東大理2❌、山梨医⭕️
2015年 センター試験: 100/100 東大26/60←東大理2⭕️
※山梨は得点開示しなかったのであくまで自己採点の結果です。

東大物理は最後まで苦手でしたね…。
シンプルに難易度が高すぎるというのもあるのですが。
(でもこのあと駒場で力学の授業を受けてちょっと覚醒します)

🐬普段から生徒への指導に使ってるよ

私はオフラインの塾にも勤務しているのですが、そこで物理を指導するときはこの本を使うことが多いです。
特にその生徒の苦手分野ではこの本を使います。

ちなみに去年指導していた筑波大学志望の生徒(Dさん)はこの本をはじめとする漆原晃シリーズを使い、共通テスト本番で95点中央大学理工学部共通テスト利用合格🌸東京理科大学創域理工学部合格🌸、早稲田大学教育学部地球科学専修合格🌸、筑波大学(生命環境学群)合格&進学🌸を決めました。
ちなみに彼の自己採点ですが東京理科大学C方式、グローバル方式入学試験の物理で満点を取っていました。素晴らしいですね。

↑有料noteですが、Dさんをはじめとする生徒の科目別の詳しい指導内容などはこちらに記載があるのでよろしければ御覧ください。

🐬コスパ

320ページで税込1540円なので、学参としては平均的な価格ですかね。
昔はもっと安かったのですがやはり物価高の影響を受けていますね。

🐬Pros

🌴説明がカジュアル

漆原先生のすごいところはこれだと思うんですよね。
御本人は尋常じゃないくらい頭がいいのに、指導するときの言葉遣いは信じられないほどカジュアルです。
「接触力と非接触力をそれぞれ着目物体に書き込む」を「ナデコツジュー」を表現するのは天才としか思えない。
他にも「1/2λのイモ」「ぐりぐりてんてんぴゅーんぽこん」「室伏選手召喚!ぼわん」など摩訶不思議なフレーズが多数登場します。

これ、ご自身の学歴が東大理物の修士じゃなかったら「この本大丈夫かな…?」ってなりますよね。
大丈夫です。信じてください。
東大教養の力学の授業までナデコツジューをはじめとする漆原晃メソッドは使えます

「ナデコツジュー」の発案者は漆原先生ではなく代ゼミ物理科にいらっしゃった前田先生だそうです!
失礼いたしました。

2024年8月22日追記

🌴一貫した解法パターン

漆原先生はどの分野も一貫した解法で、パターン化して指導します。
ただ、パターン化といっても、汎用性のある、大きな枠組内でのパターン化です。
この問題はこう解く、ということではありません。

例えば電磁誘導の問題では「起・電・力」をキーワードにして、

起…起電力(誘導起電力)の式
電…電気回路の式(キルヒホッフの第1法則、第2法則)
力…力学の式(運動方程式)

というように毎回決まった手順でハメ技のように解かせます。
このあたりは為近先生と大きく違いますね。
為近先生も解法自体をルール化することはありますが、それを徹底的に叩き込むようには指導しません。
これは好みというか適性の問題だと思いますが、私は結果的に漆原先生のやり方で成績が飛躍的に伸びました。

🌴意外と到達点が高い

この本に取り組んだ人の多くが「あれ?基礎チェック問題難しくね?」と思います。
実は東大の過去問(の一部)が入っていたりします。
難関大の問題もこの解法パターンで解けるよ、というメッセージかもしれませんね。

🐬Cons

🌴ガチの初学者が独学するのは難しいかも

初心者用としてよく紹介されるこの本ですが、本当に全くの初学者が3冊全てを一人で取り組んで習得するのは実はかなりハードルの高いことだと思います。
いくら平易な言葉で書かれているとはいえ、3冊合わせて1,000ページほどありますしね。
実際私は一度挫折しました。
学校で一度物理の授業を受けたけど忘れちゃった、くらいの人に一番刺さる本だと思います。

🌴解法パターンが嫌いな人もいる

一見すると、解法パターンを「覚える」ことを推奨する本なので、理系の人は抵抗を覚えるかもしれません。
為近先生に習った人がこの本を酷評することがあるのですが、まあ気持ちはわかります。
ただ、やってみるとわかるのですが、まず形(解法パターン)から入って何度も繰り返すうちに、なんで解法パターンがこの順番になっているのか、ということがわかるようになってきます。
とりあえず解法パターン通りに繰り返し問題を解きまくるとよいです。
私は物理をやめて生物選択に変えようと思うくらい悩みましたが、この方法で道がひらけました。

🐬類書

🐬こんな人にお勧め

・学校で一度物理の授業を受けたけど忘れちゃった人。
・ガチの初学者だけどめっちゃ根性と集中力がある人(私は挫折しました)。

🐬書いてる人


ひょーどる

・1990年生まれ。
・2013年に早稲田政治経済学部経済学科を卒業。
・その後理系に転身し、2014年前期日程で東京大学教養学部理科二類を再受験するも不合格。同年後期日程で山梨大学医学部医学科に合格するも、進学しませんでした(記事)。
2015年東京大学教養大学理科二類を再び受け直し、合格🌸(記事
・家賃と生活費を自分で支払いながら第二の大学生活を送ることに。
・4年間の休学と1年間の降年を経て、2024年春に文学部人文学科を卒業しました。(英語英米文学専修課程に在籍していましたが、卒論を書かなかったので専修課程修了ではなく学科卒業という扱いになります。)
TOEIC990点実用英語検定1級国連英検特A級一次試験に2回合格(なお2次試験で敗退しました。記事
・TOEICはこれまで新旧合わせて35回受けました。旧形式は10回、新形式は25回です(新形式スコア平均値959.8, 中央値960.0, 最大値990)。
2022年と2023年司法試験予備試験短答式試験に合格し、論文式試験で敗退しました。
・英語ジムらいおんとひよこで黎明期からトレーナーを務めさせていただきはや6年目です。
・2022年に医学部対策専門オンラインスクールMedical Hubを開校いたしました。
・2023年にMedical Hubから英語部門を独立させて英語ハブを立ち上げました。

🐬ひょーどるチャンネル

命がけでYouTubeをやっています。
チャンネル登録お願いいたします。

🐬評判のいいnoteまとめ


サポートいただけると本当にめちゃくちゃ助かります!大切に学費に充てさせていただきます!