【復活】ぼくのかんがえたさいきょうのiPad学習法 2023年11月7日更新
これは2023年11月6日までに公開していたnoteと同内容です!
noteの運営の不可解な判断により公開停止にされてしまったので、向こうの指示に従った修正を行った上で再公開しました。
以前のものと内容は全く同じなので既にそちらをご購入済の方は重複して買わないようにしてください。
返金申請可能設定にしたので、誤って購入してしまった場合はお手数ですが返金申請をしてください。
🐬更新情報
2023/11/07 言論弾圧にあったので復活
2021/09/07 GoodNotes5の活用デモンストレーション動画を追加
2020/12/26 「自炊代行業者を利用してみた2」を追加
2020/08/07 キンコーズの料金改訂の質問に回答
2020/05/21 周辺機器(充電ケーブル、充電器)自炊代行業者、2020年モデルと2017年モデルの比較を加筆
2020/02/28 Q&Aで1件回答
2019/12/14 Q&Aで2件回答、GoodNotesとGoodReaderについて追記
2019/09/21 Q&Aで1件回答
2019/06/09 Q&Aで1件回答
2019/05/05 Q&Aで1件回答
🐬言論弾圧2023/11/07
noteにより前の記事を公開停止に追い込まれたのでアップロードし直します。
🐬書いてる人
・早稲田政経経済→理転して東京大学教養学部理科二類を再受験し、在学中
・TOEIC990点、英検1級、国連英検特A級一次試験合格(2次試験敗退、そのまま放置)
・TOEICはこれまで新旧合わせて40回受けました。旧形式は10回、新形式は30回です。(新形式スコア平均値959.0, 中央値960.0, 最大値990)
🐬内容紹介
1年前にブログで書いた「21世紀を生きるものはiPad Proで学べ。」を全面的に大改訂したものになります。
あちらが無料版(サンプル)で、こちらが有料版だと考えていただければと思います。
①お勧めアプリとその使い方
②良かったor悪かった周辺機器
③コスパがよく手軽な自炊の方法
の紹介がメインになります。
もちろん、こちらも他の記事と同様に読者様のご意見・質問を反映してどんどん拡大していくコンテンツです!
🐬なんでiPadで勉強すると良いの?
①肩が凝らない
iPad勉強法のメリットで、一番シンプルかつ最大のものは、「肩が凝りにくい」ことです。
これは恐らく首の角度の問題で、アナログだと真下を向くけど、iPadは仰角70度くらいに立てられるから、首への負担が少ないようです。
※その代わりアイストレスが大きいので、長時間使用するときは夜間モード(ナイトシフト)推奨。
②究極の一元化
「一元化」というのは、何を学ぶにしても1つのマジックワードだと思うんですが、その点で現状iPadに勝てるデバイスは無いと思います。
「読む、聞く、書く、話す」が、これ1つで全て完結しています。
後述しますが、特にテキスト/問題集とノートを一体化できるのは便利ですね。
③とにかくspace-saving
私のiPadには数百冊の書籍(ほとんど漫画だけど)が入っていますが、相変わらず677gのままです。大きさも変わりません。
家で勉強をする人はともかく、私のようにカフェ、図書館、自習室など外で勉強することが多い人にとってはマストアイテムと言えます。
④とにかくtime-saving
これも大きな利点です。
これは使ってみないことにはありがたみがわからないかもしれませんが、辞書や論文を参照する時のに要する時間が、アナログ学習に比べてはるかに少ないです。
「アナログ学習は手間がかかる」と表現すると「甘えるな😡 逐一辞書引け😡」という反論もありえますが、シンプルに「アナログ学習は単位時間あたりに得られる情報量が少ない」のです。
また、注目されることが少ないかもしれませんが、起動の速さも魅力です。
1秒以内に起動できるので、パソコンに比べて立ち上げる際の心理的コストが少ないと言えます。
⑤百聞は一見にしかず
こんな感じです。
ただ、紙媒体でのアナログな勉強にも「バッテリー消費の心配がない」、「アイストレスが比較的小さい」などのメリットがあるので、私はどちらも組み合わせています。
テキストは紙媒体、調べるときはiPadみたいな感じで。
さて、前置きが長くなりましたが、ここからがおススメアプリの紹介です。
まずはリーディング用のものから紹介。
🐬GoodNotes5
だいたい全部こいつでできます(完)
ちょっともうできることが多すぎて何から紹介すればいいかわからないレベルなんですが、個人的に使用頻度の高い機能からお話ししますね。
①pdfになんでもかんでも書き込める
サポートいただけると本当にめちゃくちゃ助かります!大切に学費に充てさせていただきます!