見出し画像

香港生活15年、寿司以外の和食を食べた記憶がない

香港に住んでいた時、毎週末、近所のご飯屋さん(日本でいうところのご飯も提供可能な喫茶店のようなところ)で朝食を食べに行っていたことをふと思い出した。


 両親とも共働きで、母親は土日は休み、父親は日曜のみ休みということで、その店には大体土曜日の朝に行くことが多かった。

束の間の家族団らんの時間を過ごし、父親を駅まで見送った後、スーパーをはしごして食料の買い出しに行くという流れ。



自分がジャンキーなものでも満足感を覚えるようになったのは、きっとこの頃の食生活が多分に影響しているだろう。


何しろ好きだったメニューといえば、ポニョラーメンみたいなハム入りのインスタントラーメン(袋入りのやつ)とサンドイッチのパン(プレーン)と目玉焼き+ドリンク(当時コーヒー、ミルクティーが飲めなかったのでレモンティ一択)という朝食セット。(栄養バランス悪過ぎ・・・)



我が家で見るアニメといえば、当時はジブリ作品が多くて、その中でも特にラピュタパンに私はものすごくインスパイアされていた。


だから、その店でサンドイッチパンと目玉焼きを食べるときは、丁寧にパンに目玉焼きを乗っけて、白身の防壁をナイフとフォークで丁寧に切り離して食べていき、最後に黄身の部分を丸呑みにするという食べ方をしていた。



マイルールがあって、途中で黄身を潰して皿を汚してしまうのはNG。

実際、最初から別々に食べた方が安全に違いないのだけど、当時はそんな普通の食べ方をするのは以ってのほかで、絶対にその食べ方で完食するという縛りを自分に課していた。


この食べ方を、自称「ラピュタ食い」と命名して、家族に見せびらかしていた節すらある。(それを二歳年上の兄が真似して見事に失敗、母親に叱られていたのは、末っ子としては謎の優越感に浸れたエピソードだったりする笑)


流石に今となっては、外食や誰かと食事をするときにやることはないけど笑

朝、トーストを食べたくなったときに目玉焼きを作ったならば、間違いなくラピュタ食い一択だ。



そして中学時代。

旨辛いものに目覚めたタイミングだ。


バスケ部に所属していたので、身体を動かしたあと、親が帰宅後夕飯が食べられるのは21時以降。

それまでに何も食べないというのは不可能に近くて、いわゆる「買い食い」をやっていた。



香港のジャンクフードは、色んな国の文化が取り入れられていて興味深い。


例えば日清ならお馴染みカップヌードルではなく、出前一丁が一番人気だったし(日本のスーパーだとごまラー油入りの赤いパッケージのやつしか見つからない・・・)、無印良品も「MUJI」の愛称で近所に開店して、ミニラーメンにハマったことは言うまでもない(無印は今でもよく行くけど、海外で人気になって日本に逆輸入したと聞くと、時代を先取りしていたんだな・・・という気持ちになる)。

あとはマックのメニューもローカライズされていて、特に好きだったのはサイドメニューにあったスパイシーチキン(3本入りor5本入り)。


日本製ものにこだわらなければ、ジャンク品を手軽に買えたのは、中学生当時のお小遣いレベルではありがたかった。(そのせいで一人暮らしをするまで自炊慣れしなかったのは罪深い笑)



あと、香港では「日本ブランド」として一般化してるものが、日本(特に関東)では全然展開されてなかったりしたのは結構衝撃的だった。

「味千ラーメン」なんて聞いたことない人の方が多いんじゃないでしょうか?(九州、熊本の方ごめんなさい)

日本のラーメンチェーンとして初めて認識したのは味千ラーメンだったから、二郎系も一蘭も中本も知るはずもなく。。。



日本で「外食」というと、「格式高めの儀式(ステータスを見せびらかす)」みたいな印象があって、個人的にはあんまり好きじゃない。


アジア圏では屋台、テイクアウト文化が浸透していて、自炊するより買って済ませた方が安いのが皮肉なもので、そういうライトな外食がもっと日本でも浸透したら良いのにと思うこの頃。(衛生管理きっちりしてるし、人件費高いから無理かな・・・)



雑学的に食文化について調べてみるのも結構面白そう。

とりあえず2年前に弾丸台湾旅行したとき、グルメ巡りしなかったのは後悔してる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?