見出し画像

ちいさいけれど大きな変化

ここのとこ、小さいけれどとっても大きな変化がありました。

それは。

やっとカタチにできるようになったこと!

自分の中の何かが、ちゃんと結末、完了を迎えられるようになったこと。
楽しむ、ということを後回しにしていたのをやめて、
今、楽しむことにした!


手作りが好きで、なんとなく惹かれて買ったキルティングのキット。
作っても、カタチにすることなく、しまいこんでいた。

数えてみたら、結構ある。
だけど、ベッドカバーに仕立てるにはまだまだ足りない。
うーん。

そうだ!つなげてソファに敷いたらどうだろう?
てなことで、つなげてみた。敷いてみた。
うむ。
なかなかいいじゃない♪

以前は、刺繍を作っても、そのまま。
だったのが、どんどんカタチにして日の目をみさせよう!
と思い立って、100均で買った額縁に刺繍をセッティング。
早速、玄関に飾る。

作ったけれど、どうしても中途半端なものは、
作る楽しみをくれたことに感謝して、手放した。

ちくちく縫った刺し子のふきんは、洗ったお皿を
拭くためにどんどん使いだした。

ふきんを使ってみて気づいたのは、手作りのものって、
なんだか力があるな、ってこと。
自己満足であっても、自分のやってることに満足できるって
なんかイイ!

作ったものを活用することで、丁寧に生活している、
と感じられるのもまた、よき。

未完了を完了させて、活用して楽しむことで、
自分の中がスッキリする感じ。
後で、あとでの後回しをひとつずつ、やめていく。
なんともすがすがしい、今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?