見出し画像

季節のお楽しみ

前回の記事から嵐のごとく時は過ぎ、
ようやくひと心地ついたら、隠れていた疲れがどっと出た日。
この日は体調がすぐれませんでした。

が!!

やりたい!と思うことはできた日でした。
ほんと、よくできたなぁと思う(汗)

実家の父も、ひと瓶漬け込んだという梅シロップ。
この時期、お店にたくさん出回っている梅と、
氷砂糖で簡単に作れてしまう。

季節感が薄れて、なんでもあるように思うけど、
梅の実は季節もの、天然のものという感じがすごくします。
(ちょっと待ってね、また今度)は通用しない。
出回り始めた今、今なんです。

そうはいっても即決が苦手な私は、お店で数回見かけて、
実家で昨年父がつけた梅シロップ炭酸割りを飲んで、
「よし!やろう!」と決意。

その足で生協へよって、梅と氷砂糖を買い込みました。

その梅を、ヘタをとって、洗って、拭いて、
熱湯消毒した瓶に、氷砂糖と一緒にいれる。
砂糖はレシピよりもぐ~~~んと少なく。
お酢が好きなので、少しリンゴ酢も入れちゃう。
どんな出来上がりになるかわからないけど、
甘みが足りなければ、炭酸水で割るときにはちみつでも
入れればいいか~という適当作り。

漬け込み初日

昨年は作れなかったけど、赤紫蘇ジュースも作りたい。

真夏に欠かせない飲み物として、今年は梅シロップは確保!
あとは、赤しそジュース。
作れなかったら、甘酒の炭酸水割りで乗り切ろう。


今日、台所から瓶を見ていたら、(あれ?瓶の中がくもってる?)
ん?
私の感覚がおかしい?
と思ったら、時間とともにどんどん曇る瓶の中。
やっぱ、曇ってる。私、おかしくなかった!
発酵してるからかな~。

曇るガラス瓶


最近、ユーチューブで手作りジンジャーエールとか、
手作りコーラとかの動画を見ていたら、作りたい希望が湧いてます。
コーラはスパイスを調べて入手しないとだけど、
ジンジャーエールは簡単そうなので、作ってみようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?