見出し画像

【第4話】43㎏だった私が80㎏まで太ってしまい20㎏痩せた話


第3話までは↓↓こちらをお読みください

レコーディングダイエットによる食事の変化


第4回は簡潔かつ分かりやすい内容です。

記録するだけで痩せるなんてことある??
カロリーよりもタンパク質とかよく聞くし・・・。

カロリーを知ることも怖かったですが、知ったうえで食事を減らせないことが一番怖かったのです。

しかし勇気を持ってカロリーを記録してみました。

80㎏台のときの3食


恐ろしい摂取カロリーです

『あすけん』でカロリー管理をするまでの1日の食事内容を紹介いたします。

(画像は当時の平均的な食生活を本日あすけんに入力して算出した総カロリーです。)

朝:トースト2枚(チーズ・マヨやバターたっぷり)+ブラックコーヒー(無糖)

昼:カップヌードル、ファミチキ、おにぎり

間食:チョコレート(大体100キロカロリー程度)

夜:ストロング系缶チューハイロング缶3本、チキン南蛮、麻婆豆腐、春巻きなど中華系のこってりおつまみ+ナッツやポテチなどの乾きもの系

平均的な毎日の食事量です。

60㎏~62㎏で推移している今の3食


今日はカロリー少なすぎですが・・・

これは今日(2024/01/12)のリアルな食事内容です。

朝:ライ麦パン1枚+カルピスバター

昼:ロウカット玄米、ブロッコリー、冷食の鶏カツ1個、スクランブルエッグ、スナップエンドウ

夜:ロウカット玄米、赤かぶの漬物、たらこ、昆布の佃煮、お味噌汁(長ネギ、木綿豆腐、しめじ)、納豆

10日、11日と誕生日を言い訳にチートデイでピザやケーキを食べたので、今日はカロリー抑え目です笑

ちなみに80㎏台の時に毎日飲んでいたお酒は、今は外で飲むときしか基本的には口にしません。

家で飲むのは月に2回あれば多いほうです。

そして、私はダイエットの強いミカタであるサラダが嫌いです。

なので、野菜はやはり少なめです。

基本的にはスープかお味噌汁、おひたし、漬物で摂取します。


なぜここまで食事内容を変えらえれたのか?


一気に変えようとしたえら、きっと続かなかったと思います。

カロリー制限のダイエットは自分との闘いです。

まずは、ひとつずつやめてひとつずつ取り入れていきました。

・朝のパン:白い食パン2枚にたっぷりバターやマヨネーズ
→ライ麦パンもしくは雑穀米かごはんに納豆+目玉焼き
※基本的にはごはんでパンはご褒美感覚です。
白い食パンをやめて、食物繊維とタンパク質を取り入れました。

・昼の揚げ物+カップ麺+おにぎり
どんな内容でも良いからまずお弁当を持参する!
いきなり、主婦雑誌に載っていたり意識の高いインスタグラマーみたいな野菜たっぷり弁当にしなくてもいいんです。

冷食+ゆでた野菜+ご飯に梅干し

こんな感じで問題なし。彩り無視。

時には牛丼弁当なんていう豪華弁当もあり。
それでもコンビニで空腹に任せてカロリーの高いお弁当やホットスナックを買ってしまうよりましです。

何より、持参するということが大切。

コンビニに入る機会を減らすことが大切なのです。

そして節約にもなります。

コンビニのお弁当やおにぎりはとにかくカロリーが高いです。

疲れてお弁当が作れないときはさぼってコンビニで購入もしましたが(今でもします。3日連続なんてこともあります)、カロリーを見ると、自然とヘルシーなメニューを選ぶようになりました。
昼食は、単純にコンビニをやめて、自作弁当を取り入れました。

・夜の大量の飲酒とこってりおつまみ(これが一番難しかった)
まずはストロングの本数を1本減らす、バランスを意識する。

メインのおつまみは1品だけ(チキン南蛮ならそれだけ)、サブのおつまみはほうれん草のおひたし、冷ややっこなど。

調理が面倒ではないカロリーが低いものをチョイス。
夜の食事はまずお酒を1本だけ減らし、ヘルシーなおつまみを取り入れました。

1食1食、ちゃんと、「これが本当に食べたいのかな?」と自問するようになりました。

カロリー管理をしつつも「やめないこと」


・いただきもののスイーツ
・生理前や排卵期の甘いものや揚げ物
・誘っていただいた外食や飲み会

私はカロリーオーバーを理由に上記3つを断ったことは1度もありません。

ダイエット中だからという理由で飲み会でひとりだけ漬物をちびちび食べるとかいうこともしません。
ちゃんと唐揚げやもつ煮、焼き鳥などの居酒屋メニューをいただきます。

お土産や母が送ってくれるお餅やスイーツも全部いただきます。

人との繋がり、気持ちは大切にする。

本気で美容体重を目指しているダイエッターの人から見たら「は?」とあきれられるかもしれないですね。

でもいいんです。

私は現在41歳。

80㎏の時は38歳。

これからランウェイを歩くわけでもなければへそ出しをするわけでもないのです。

「標準体重」を維持しつつおいしいものを食べて、健康に生活したい。
そう思ったから2年で20㎏痩せられたのだと思います。

痩せてれば痩せているだけ幸せで美しいということもありません。

168㎝43㎏だった私だからはっきりと言えます。

まとめ


納得できる体型は人それぞれ。

もちろんモデル体型を目指したい人はストイックに目指すもよし、ぽっちゃりしている自分が好きでもそれでよし。

最後までご覧いただきありがとうございました。

※今日は運動とマインドセットについても書きたかったですが、長くなってしまったので次に持ち越します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?