見出し画像

二代目の呪いと、さよなら。

急に思い立ち、急いで化粧をして外に出る。
寒さのせいか手に力が入る。
右手にスマホ、左手は握りこぶし。
天気は快晴。新しく買った薄いベージュのコートを着て、初めての場所へ行く。

そう。私は生まれて初めて、自分のために自分の意思で神社に行った。



言ってしまうと私は生まれた時から創価学会の人間で、家族で神社に行った事が無い。
大抵の人は生まれてから神社に行く機会がある。初めて行く神社を産土神社というらしい。
なんて話を最近聞いて一応親に確認したが、私には産土神社はなかった。
あえて言うなら、家の仏壇の御本尊様がそれだろう。

私の家は仏教なので、神様に祈ってはいけないと言われてきた。


私はそういう縁があるのか信仰心の強い人達と出会いが多く、お寺の跡継ぎや教会に祈りに行くキリスト教の人、前の社長なんかは朝礼で神棚参拝を取り入れていたくらいだった(ものすごく嫌だった)。

なので色んな人に出会って私は、創価学会も仏教もキリスト教もどの宗教でもいい人はいいし、好きな人は好き、苦手な人は苦手。と思った。
ニュースで犯罪を起こす人だってその宗教だからどうこうじゃなくて、どんな組織にいてもいなくても一定数そういう人がいるだけの話だと思っている。


「信教の自由」
というように、誰が何を信仰してもいいと思う。

そう思っているのに、私はいつも圧を感じていた。
何度自分には合わないと言ったか。集まりに行きたくないと言ったか。無言の抑圧を感じたことか。
宗教の二代目問題は最近多いらしい。悩む人を自分以外にも何人か見てきた。
本気で二代目の『呪い』だと思う。

家族が信仰するのはいいし、親は尊敬しているのでむしろなんで自分がこんなにも信仰心がないのかずっと悩んでいた。大好きな親が勧めるものをどうして私は信じられないのだろうと思っていた。


この話は詳しくは割愛するが、少なくとも自分で決めて入ったわけではない宗教に縛られるのはもう嫌だった。
神社も嫌いじゃないのに、行ってはいけないところだと言われて育ったので行くと親に悪いんじゃないかと無意識に罪悪感を持っていた。

友人に合わせて手を合わせること
お賽銭にお金を入れること
おみくじを引くこと

どれも悪いことな気がしていつも気が引けた。

「心は祈らなければいい」と言われていたので、前の会社で神棚に参拝する毎朝の時間すら一度も、私は何も願わなかった。郷に入れば郷に従えの気持ちで無心で手を合わせた。



でも堂々と神社行ってみたい。
そう思って初めて1人で参拝しに行ったのだ。

近所にはいくつか神社があったので3箇所回った。ドキドキした。

いざ手を合わせたら何を願ったらいいかわからず
「はじめまして、よろしくお願いします」
「、、、私幸せになります!」
離れた後に
「あ!てゆかもう幸せなんですけどね!もっと幸せになります!」
と宣言をした。笑

友達が引こうと言ったからではなく、初めて自分で決めておみくじも引いた。


2箇所目「はじめまして、私もっと幸せになります!あ、みんなと!よろしくお願いします!」

3箇所目「はじめまして、私もっと幸せになります!周りのみんなと一緒に!なってやるから!」


3箇所目になると慣れてくる上に謎の気合も入った。笑

初めは袖を掴んでしまう左手も、3箇所目に向かう頃には体も暖まったのか、力が抜けていた。

「自分のため」の参拝が嬉しかった。
平日に参拝している人を見て、神社ってこんなに気軽に行く人もいるんだと知った。




何箇所も神社に行って、私は何がしたかったのか?

私は、無意識に培われた罪悪感とさよならしたかった。
この罪悪感が『呪い』だと思うから、断ち切りたかった。
多くのみんなが当たり前のように神社で手を合わせるその行為に、いちいち罪悪感を持たずに純粋な気持ちで参拝してみたかった。


日本は多神教だけど、日本の神様は喧嘩しないし他に祈ったからといって腹を立てないと聞いたことがある。
私も日本に生まれたのだから自由に神社に行きたいし、その空気や建物の良さを純粋に感じられるようになりたかった。

登山すると登山者同士で挨拶するように、神社で祈るのはその土地へ挨拶するみたいなものじゃないかなって。



やっと不要な罪悪感を手放すことができたと思えた。
これで純粋に私の家が信仰してきた御本尊様も、他の神様も尊重できる気がする。どちらにもありがとうと言える気がした。


平和ってそういうことでしょ?
誰が何を信じてもいいじゃない。
宗教の最終的に行き着くところは同じはずだと信じてる。



私はこれから色んな神様と友達になろうと思う。
友達にいつもありがとうって言うように、いつもありがとうって。

産土神社はないけど、御本尊様がきっとそれだから、これからはそこも大切にする。
集まりとか行く気もないし、熱心に活動する気もない、選挙活動も興味ない。
けど、私の身近にいた神様のはずだからこれからはありがとうを伝えるし、他の神様とも仲良くなる。
信じるものが1人なんて、1つなんて。依存っぽいから私には向いてない。


欲張りだとしても、私は信じたいものはみんな信じる。
御本尊様は信じても、創価の活動はしない。
神社に参拝はしても、神様にすがりはしない。




でも正直、完全に呪いを断ち切れたかというと、まだわからない。
なんせ30年こうして生きてきたから、あれから何度か神社に行っているけど、人に見られたくないと思っている。
そもそも自分が1人行動が苦手すぎるからかもしれないが…笑


それでも私は、誰かに合わせる気はない。
自分が信じるものは、自分で決める。

そう決めたので、これから色んな神様と仲良くなるのが楽しみだったりする。





画像1

ここ、すごいよね。
年末は地元に帰ったら一度行ってみたかった大洗の磯前神社に行こうと思って。
実家から運転して行くんだ。
こんなに綺麗な景色、自分のカメラで写真を撮るんだ。

たぶん、こういう自由が私は欲しかったのだと思う。
自由に好きなものを信じて、自由に行きたい所に行く。会いたい人に会って、自由に土地や人との出逢いを楽しみたい。

これから、そんな風に生きていきたいな。

いただいたサポートは人のケアに使える勉学に使って周りに還元させます!