マガジンのカバー画像

近代~現代哲学・思想

37
運営しているクリエイター

#キリスト教

ライプニッツ「モナドロジー」まとめ

結論
この世界はGodに可能な最善の世界であり
宇宙はモナドに表出されている

スピノザ哲学の問題点:世界の多様性を説明できない

矛盾律と充足理由律人間の知識にとって本質的なもの
・矛盾律
・充足理由律

矛盾律
…「Aと非Aの両方が真であることは不可能である」こと
充足理由律
…「結果にはそれがそれ以外ではあり得ないことを説明する十分な理由がなければならない」こと

充足理由律を突き詰めること

もっとみる

ジョージ・バークリーまとめ

ロックの 【一次的性質】・【二次的性質】を否定、そんな分類は存在しない
対象との間の距離によって見える大きさは変わる
視覚だけでなく対象まで近づき、触れないと「大きさ」は判断できない

【物体そのもの】言い換えると 【一次的性質】はない
全ての認識は【二次的性質】に分類される

物体そのものによって知覚されるものがない
→知覚があって初めて物体は存在する
『存在するとは知覚することである』エッセ・

もっとみる

キルケゴール まとめ(随時更新)

ヘーゲル:弁証法を繰り返すことで、人間の営みはいずれ真理に到達する
→そこには個々の個性を持った人間は考慮されていない
自分の人生には何も答えを与えてくれない

ヘーゲル:【あれも、これも】
キルケゴール:【あれか、これか】
客体的普遍的真理を批判、主体的個別的真理を提唱

人は自己の内面の貧しさを忘れたいがために客体的真理の観想に赴く
博識が貧しさを忘れさせる手段

人間の実存の三段階

①【美

もっとみる

ヤスパース まとめ

ヤスパース「科学では人間を捉えるのに限界がある」
人間の本質を捉えるには目に見えないものを含めて考察しないといけない
科学では主に目に見えるものを扱う

キルケゴールの哲学に影響を受けつつ、人間の実存について一つの仮説を立てる

【限界状況】長い人生の中で、どうしても超えられない壁
乗り越えることができない壁を目の前にした人間は、挫折を経験
キルケゴールの絶望と類似

挫折を経験した人間は、そこで

もっとみる