見出し画像

チェンメシ愛が止まらない

ごはんのおはなし6

まず初めに、
チェンメシとは、チェーン店のごはんのことである

私は誰よりもチェンメシへの愛があり、
チェンメシに支えられて生きている

今回紹介するのはほんの一部だが、
絶対に2回、3回と紹介していきたいシリーズだ!

社会人になってからも、
わずかな時間で美味しいものを食べたい時や
自分へのご褒美にチェンメシを食べることが多い
お店を決める時は、
その日の気分か、
魅力的な期間限定の商品を打ち出しているお店に行く


第1弾は、
私が10年以上通い続けている、
定番中の定番のチェンメシを3つ紹介していく



まず一つ目は、
人生で1番通っている牛丼チェーン

✨吉野家✨


私の家族は牛丼が好きで、
幼い頃から吉野家の牛丼が身近な存在だった
学生の頃も社会人になった今も毎月のように食べているし、私の中で牛丼=吉野家という頭になっている
吉野家の牛丼は、
牛肉のちょうどいい食感の柔らかさと、
玉ねぎの少し芯の残ったしっとり感が最高だ
割とシンプルに感じる味だが、
私の舌に絶妙にマッチしているのだ
たまに他のお店で牛丼を頼むと
明らかに美味しさに違いを感じる
一時期ハマりすぎて月に20食以上吉野家の牛丼だけを食べ続けていた時もある
今回は、そんな愛してやまない牛丼の私なりの食べ方について書いていく!

牛丼
※公式サイト引用

私がいつも注文するのは、

・牛丼(※頭の大盛り)
・生卵
のみだ

※頭の大盛りとは、
ごはんは並盛りで上の具材が大盛りのことである

まず着丼したら、
小鉢の生卵に醤油を少し垂らし、
丁寧にかき混ぜる
丼の周りに円を描くように具材をどかし、
ごはんも同様に真ん中に窪みを作る
そこに先ほど溶いた生卵を流し込む
そして真ん中から外側のごはんに徐々に卵を絡めていき卵かけごはんをつくるのだ
ある程度ごはんに卵が絡まったら、
穴を埋めるように平らにして上の具材も元の位置に落ち着かせる
紅生姜を店内のトング2掴み分くらい真ん中に乗せ、
最後に周りに七味をかけて完成だ

私は、
紅生姜で味わう牛丼の部分と、
七味で味わう牛丼の部分に分ける
2つの楽しみ方ができるこの食べ方が好きなのだ

それと、
毎年夏になるとスタミナをつけたくて食べるのが
ねぎ塩牛カルビ丼だ!

ねぎ塩牛カルビ丼
※公式サイト引用

いつも牛丼しか食べない人には是非一度試してほしいメニューである!



お次は、県内1号店ができたときから足繁く通っている寿司チェーン

✨魚べい✨


他の寿司チェーン店も個性豊かで好きなところはたくさんあるが、
今回は店舗数が少ないことで、
意外と良さを知られていない、
魚べいについて書いていく
実は魚べいは、
「2021年女性が選ぶ回転ずしチェーン」
(シルミル研究所調べ)の総合満足度では
堂々の1位となっているのだ!

私の感じる魚べいの魅力は3つある!

一つは、
回らない回転寿司であること!

二つ目は、
ネタがとにかくでかい!

三つ目は、
サイドメニューがうまい!

回らない回転寿司
フードロスの観点からも、完全オーダー制という次世代の寿司業態をつくった魚べいは凄すぎる
できた当初からそれに近い取り組みは行われていたし、
今でこそ他のチェーン展も真似するようになったが、
このシステムを作ったパイオニアであり、満足度ランキングではトップに来るほど人気の寿司チェーンなのだ
そのおかげで店舗数も徐々に増えてきている

ネタがとにかくでかい!
魚べいの創業当初からの売りはネタの大きさだ
メディアで取り扱われる時は、
決まってマグロのネタがどのお店よりも大きい!ということをずっと伝えつづけている
たしかに他のチェーン店に比べるとマグロは断トツででかいし、
青魚や白身魚、サーモンや貝類などのネタも大きくて食感がいい!
どのネタもきちんとした新鮮さと歯応えがある
冷凍を解凍しているものもあると思うが、
それをあまり感じさせない取り組みがされているのか、どれも新鮮さが凄くて感動する!

サイドメニューがうまい!
1番伝えたかったことは、
このサイドメニューが美味しいことだ!
フライドポテトやスイーツ系は何を食べても一定の美味しさがある
期間限定のラーメンも値段は少々張るが、
どれも満足いく美味しさのことが多い

特に創業当初から私が好きなメニューが、
特製プリンである!

特製プリン
※公式サイト引用


10年以上前に魚べいのプリンを初めて食べた時は、安い寿司チェーン店で食べられる味じゃないだろ!!っとかなり驚いた
食感はとろとろ系で、
ほろ苦の理想的なカラメルが底にしっかり入っているタイプだ
プリンはいろいろなところで美味しいと噂を呼び、
今では魚べいの看板商品に近い存在となっている
一度行く機会がある人はぜひ食べてほしい!



お次は、
どの街にもひとつはあって欲しい中華屋さん

✨餃子の王将✨


王将には、
安くて量が多い美味しいメニューがたくさんある!
子供の頃は、
たくさん頼んだ料理を家族で取り分けながら楽しむスタイルのお店だと思っていたが、
サラリーマンになってからは、
王将を居酒屋として利用する楽しさを覚えた
私が王将で1番好きなメニューは、
お店の名前にも入ってるほどの定番メニュー、
餃子

餃子
※公式サイト引用


餃子の王将というネーミングなだけあって、
餃子はどの店舗で食べても安定して美味しい
安くて量もあるし、香りもいい
注文してから割とすぐ料理が提供されるのも王将の嬉しいポイントだ
最近は、ちまたで流行りの酢コショウを付けて食べるようになった
酢コショウをつけた餃子はビールとの相性もめちゃくちゃ良くて、ついつい酒が進む
会社の上司にも王将のファンが多く、
初めて行く居酒屋の後には、
ついつい親しんだ味が恋しくなり
2件目で王将を利用することが多い
みんなメニューも見ずにホルモン炒めやチャーハン、天津飯など好きなものをたくさん頼んで取り分けていく
この姿を見て、
「私はこの会社に入ってよかったなぁ」
とさえ感じている
庶民的だが何を頼んでも美味しい王将で
飲み会が開けることは、
私にとってこの上ない幸せな時間なのだ

王将についてはもう一つ感謝していることがある
それは、
にんにくを気にせず食べられるメニューと、
にんにくをがっつり食べられるメニューができたことだ!

にんにくゼロ生姜餃子
※公式サイト引用
にんにく激増し餃子
※公式サイト引用

この2つのメニューができたことで、
より王将に行く機会が増えた

にんにくゼロの餃子は
ランチにもってこいだし、
にんにく激増しの餃子は
ビールとの相性が最高すぎる!!



第1回チェンメシ紹介のnoteは以上!
ぁあ、たった3つのお店について書くだけでも
かなり長くなってしまった...


今回紹介した3つのチェーン店以外にも、
まだまだ大好きなお店はたくさんあるが、
今はとにかくこれだけは伝えたい!

店員さんも
開発者さんも
裏方さんも
創業者さんも、
本当にいつもありがとうございます!!

チェンメシ万歳!!!!


ではまた😋🍴

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,646件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?