見出し画像

ワインと人と環境と

こんにちは。

年末に向け、飲酒をする機会が増えてくる今日この頃・・・
僕の好きなワインと人に関して~。

ワイン・・・奥深き飲み物
原材料である葡萄の育つ土地の影響をものすごく受けます。
土、温度、雨、風・・・など。

毎年毎年同じ場所で作られたワインですら味が変わるほどに繊細。
+造り手の意志によっても変わるので、本当にいろんな影響を
受けてこの世に産まれてくる愛おしい存在。

人も似てますよね?

親、社会という環境、関わる人の影響をうけて、価値観、概念、人となりができてくる。

ワインでいう香り、ボディ、味わいとかですかね。

更に、ワインは産まれた後も保管状態や飲み方で味わいがかわる・・・
人も親から巣立ったあと、その後の出会いや関わる環境によって味わいが変わる。

大きな違いは・・・・ワインは自然と人に運命を委ねられているけれども、人は自分で選べるということ。

そうです!

私たちは選べるんです。

どこで誰と何をしたいか。
どういう人になりたいか・・・何をしたいか・・・。

ワインは飲むタイミングで味わいが違う。

産まれてすぐはフレッシュで爽快な味だったり、、、
年数置いて熟成されると、奥深く濃厚な味わい。

人として奥深く濃厚な味わいを目指して、美味しいワインを飲みたいな~
と思っておりますw

ワインも人も環境が大切!!
って話でした🍷

ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?