見出し画像

research5 no.1からno.8を食べてみた

最近は○○専門店と言うような、何かにフォーカスした専門店が増えていますね。カレー専門店、ハンバーガー専門店、タピオカ専門店、などなど。

食べ物以外でもカセットテープ専門店、白T専門店、地球儀専門店なんて言うのもあるみたいです。ほんとに多彩ですが私はやっぱりフード系に行ってみたいかな。


今回のリサーチはそんな専門店ネタです。表参道のキャラメル専門店NUMBER SUGARのキャラメルをno.1からno.8まで食べてみました。(※トップ画像はお借りしました。)

友人にもらって初めて食べたのですが、まずパッケージがお洒落です。このパッケージに描かれている薔薇は、つぼみ、五分咲き、満開の3種類がありました。ちなみに私がもらったのは五分咲きです。
これだけ渡されたら中にキャラメルが入ってるとは思わないですよね。凝ってるなぁ。(全然関係ないですが、隣のチョコボールも好きなんです)


画像1


そしてこの中にno.1からno.8までナンバリングされたキャラメルが入っていました。写真は撮ってなかったのでHPでみてくださいネ。ラインナップはこんな感じです。

no1:  vanilla
no2: salt
no3: cinnamon & tea
no4: chocolate
no5: raspberry
no6:orange peel
no7:almond
no8:ginger


ハズレはなくてどれも好きなのですが、甘さと真逆のしょっぱさとの組み合わせのno.2:saltは、キャラメルの甘さをさらに引き立てていいですねぇ。お塩は2種類を生地に練り込んでいてこれはお店の人気No1だそうです。わかる!

そしてベリー好きな私はno5: raspberryもおすすめです。ラズベリーなので少し赤みがかっていて、甘酸っぱさとジューシーさを感じました。

それから、結構な辛みと硬さが印象的だったのがno8:ginger。キャラメルが溶けると生姜の辛みがきました。高知県産の生姜を千切りにして砂糖漬けにしたものだそうです。生姜も好きなのでくせになりそうです。

この8種意外にも、ラムレーズンやマンゴー、黒糖や味噌もありました。どれも興味ありなので全種類制覇したいです。こんな風に何かと何かを組み合わせて美味しいものを生み出す作業は楽しいですよね。いろんな発見がありそうです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?