画像1

詩 | アイオロスの竪琴 (岩波文庫より)

コウルリッジ
00:00 | 00:00
「対訳 コウルリッジ詩集」
(上島建吉[編])、岩波文庫、pp.154-155

そんなわけで、いとしの君よ、私が真昼に
あの丘の中腹の斜面に手足を伸ばして寝そべり、
なかば閉じた瞼の下から、陽光が海原の上で
ダイヤのようにきらめき踊るのを眺めるうち
静寂についての瞑想が静寂のうちに広がる。
自ずから生まれ自ずから去るあまたの思い、
とりとめもなく現れ消えるいくたの幻想が、
今は怠惰であなた任せの脳裡をよぎるさまは、
気紛れな風が自分の意のままに従う竪琴を
高く低く奔放多彩にかき鳴らすのに似ている。

そしてもしこの生気ある大自然がすべて
様ざまに形造られた生きた竪琴の集まりで、
それらが打ち震えて思想が生まれるとしたら、
それらの上を各自の魂であり万物の神である
壮大で変幻自在な知的微風が吹いているのだ。

And thus, my Love! as on the midway slope
Of yonder hill I stretch my limbs at noon,
Whilst through my half-clos'd eye-lids I behold
The sunbeams dance, like diamonds, on the main,
And tranquil muse upon tranquillity ;
Full many a thought uncall'd and undetain'd,
And many idle flitting phantasies,
Traverse my indolent and passive brain,
As wild and various as the random gales
That swell and flutter on this subject Lute !

And what if all of animated nature
Be but organic Harps diversely fram'd,
That tremble into thought, as o'er them sweeps
Plastic and vast, one intellectual breeze,
At once the Soul of each, and God of all ?

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,914件

#日々の大切な習慣

with ライオン

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします