見出し画像

文章をいじって遊ぶ

高校の数学で、「逆・裏・対偶」というものを学ぶ。

簡単におさらいすると、

「AならばBである」のは、
「BならばAである」
「AならばBである」のは、
「AでないならばBではない」
「AならばBである」の対偶は、
「BではないものはAではない」。

この中で常に成り立つのは「対偶」である。


これは数学の話だけれども、文章を書く時にも、たまに思い出す。
普通に「○○は✕✕である」というより、「逆・裏・対偶」っぽい書き方をするとどうなるかと。
 あくまでも「っぽい書き方」をします。


「時は金なり」



→「金は時なり」


→「時にあらざるものは金にあらず」

対偶
→「金にあらざるものは時にあらず」


類は友を呼ぶ



→「友と呼ぶものは類である」


→「類でなければ友とは呼ばぬ」

対偶
→「友と呼べないものは類ではない」


三つ子の魂百まで



→「百まで続くものは三つ子の魂だ」


→「三つ子の魂でないならば、百まで続かない」

対偶
→「百まで続かないものは、三つ子の魂ではない」


三人寄れば文殊の知恵



→「文殊の知恵は三人寄ってできるものだ」


→「三人寄らなければ、文殊の知恵ではない」

対偶
→「文殊の知恵ではないものは、三人寄ってできたものではない」


 元々の命題が正しければ、その対偶も正しい命題であるが、言うまでもなく、最初の命題が間違っていれば、その対偶も間違った命題である。

 逆や裏は、元々の命題が正しくても、正しくない時もある。もちろん、正しい時もある。


進次郎構文とトートロジー


 去年頃に、ツイッター(現在のX)をやっていて、「進次郎構文」というものを知った。
 小泉進次郎さんっぽい言い方を「進次郎構文」と言うようですが、基本的には「AはAだ」という「トートロジー」のことを指す場合が多い。

 トートロジーは中身がないようでいて、インパクトがあったりする。

 進次郎さんのお父さんの純一郎さんの言葉も、今思い出すと「進次郎構文」だったりする。

「私の内閣の方針に反対するものは、すべて抵抗勢力である」
 たしかこんなようなことを言ったと記憶している。
 「反対する=抵抗する」ということを言ったに過ぎない。

 もっとインパクトがあるのは「~だ」と言い切るような表現。

感動した!

 「痛みに耐えてよく頑張った。。。感動した」だったと記憶しているが、単純な言葉で、そんなに含蓄がないような言葉でも、心に刺さる言葉がある。


むすび


 取り留めないないことを書き綴ってみたが、noteの記事を読んでいるときにも、「トートロジー」っぽい書き方を見かけることがある。

 「」の書き方も見かけるが、逆は必ずしも成り立たないので、注意する必要がある。
 「」はどうかなぁ?
 裏も必ずしも正しいとは限らないので、用心して読まねばならない。
 「対偶」っぽい書き方はあまり見かけないが、こういう書き方もたまにはいいかもしれない。


#振り返りnote
#数学がすき
#進次郎構文
#命題
#逆
#裏
#対偶




ここから先は

0字

文章の書き方やテーマの見つけ方をまとめました。また、英語以外の外国語の話題も取り上げています。哲学的な話題も含みます。

ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。

同じ機能でも、「そういう使い方もできるのか!」という気付きをまとめていきます。また、持続的にnoteをつづけていくためのモチベーションの保ち方を考えます。

Note of Note

5,000円

noteについて考えたこと、SNSとしてのnoteの使い方などを、noteに関する話題を取り上げます。

単に学習法だけを取り上げるのではなく、英語の周辺の知識と身につける方法を考えます。また英語を学ぶ意義について、時折振り返ります。

文法をイメージでとらえること、文学の英語など。大人の学び直しの英語教科書。 エッセイも多く含みます。初級者から上級者まで、英語が好きな人が…

この記事が参加している募集

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします