見出し画像

エゴに従うのを辞めたら掃除ができるようになった話

うちの流しの排水口のフタとゴミ受け皿、プラスチック製だったのをステンレス製に変えた!
ヌメヌメするし、受け皿は洗いづらいし、洗うたんびに不快感だったんだよね😝

ここ最近になって、ようやく掃除に気持ちが向くようになってきた!
とにかく掃除や片付けが面倒で嫌いで
まぁ、ホコリでは死なないし、切羽詰まってるわけでもないしで
汚れてたり片付いてなくても、別に今やらなくても
って思って全然できなかった。

それが最近、自分でも面白いほどあちこち掃除してる。
食卓の上にDMやチラシなんかも溜まらない。(長年、食卓の片隅には何かしら積んであるのが通常だった)

実はちょっと思い当たる節があって🤭

半年ほど前に、自分のエゴからやってたことを辞めてみた。
エゴを満たすためにやってることって言い換えればエゴにやらされてることなんだよね。
それを辞めて、エゴからじゃなく、『ただやりたいこと』をやるようにシフトチェンジした。
そのあたりからなんだよね。
自然と、あっ、ここ汚れてるから掃除でもしよう〜って思えるようになったの😜

それまでは、掃除って面倒くさくって、なんで私がせなあかんのってやらされてる感をすごく感じてたんだけど、その感覚がいつの間にかなくなってる😳

エゴからやってたこと(エゴにやらされてたこと)を辞めたら、やらされてる感もなくなった!

ここ、連動してるんじゃないかな、っていう発見😆
面白いよね、人のカラクリって😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?