見出し画像

vol.5ピアノを教えるのが大好きな先生に生徒は集まる【伝説のピアノ指導者】


初めてお読みいただく方は、こちらの「Introduction」から…



「好きなことを仕事にしよう」


最近、そういう言葉をよく見かけるね。

好きなことなら楽しんでできるし、集中力も違う。
アイデアもどんどん浮かんで、行動に結びつきやすい。

好きなことを仕事にすると上手くいくのは、そういうことだろう。


ピアノ指導は、好きでなければうまくいかない。


なぜなら、あなたが教えることが好きでなければ、
生徒がピアノを好きになるわけがないからだ。



だから、ピアノ指導は好きでなければうまくいかない。



子どもはね、ものすごく敏感だよ。よく察している。


「この先生は、本当にピアノが好きなんだな…」

指導者のピアノ愛を感じた子は、どんどんピアノが好きになっていく。

ピアノの世界にグイグイと引っ張られるからだね。



当たり前だがね、人はそれが大好きな人から習いたいものだよ。

ピアノが大好きな人、ピアノを教えるのが大好きな人に。


好きで好きで仕方ない、いくら語っても語りきれない。
それへの愛で体中が満たされている。

人は、そんな人に魅力を感じる。

生きることに喜びを感じている人に集まってくる。


滲み出てくるもの、溢れ出てくるものに、人は惹かれるんだよ。




たとえば、仕事だからと事務的にレッスンしている指導者と、

「こんなに面白いもの世の中にある!?」

といわんばかりに楽しそうにレッスンしている指導者。



どちらに魅力を感じるだろう?

言うまでもないね。



魅力のことをもう少し言うとね、

素敵な指導者は、自分を満たせているから素敵に見えるんだ。




いつも、目の前のものが、最高だと思いながら生きている。

一人でも、誰かと一緒でも、いつも目の前のことを楽しめている。



無いものに焦点を合わせず、すでに自分は満たされている、
すでにたくさん与えられていると感じている。

そして、目の前のことに喜びを持って向き合えている。


だから、満たされた気持ちで毎回のレッスンに向かえるんだね。



もし今、ピアノを教えることが好きでなくても大丈夫だ。

それはただ、まだ本気でぶつかってないからなんだね。



一度、本気でぶつかってみたらいい。

本気で努力して学んで、子どもに本気で向き合ってみたらいい。



すると、見えてくるものが必ずある。


この道で生きて行くと本気で決めたときに、

ようやくこの仕事が好きになっても、遅くないんだね。


いつだって、何度だってスタートできる。




なに、世界一のピアノ指導者になれ、というわけではないんだよ。


今日の自分が、昨日よりも少しでも輝いていれば、

今日の自分が、あなたの人生で一番のピアノ指導者であれば、

それでいいんだね。




(この物語、登場人物は架空のフィクションです)



★待望の書籍化!「夢をかなえたピアノ講師」藤拓弘・著(音楽之友社 )画像をクリック↓

ピアノ指導に悩んだらページをめくってください。そこにはあなたの幸せのヒントがあります






よろしければモチベーションがググッと上がりますのでサポートをお願いいたします。ありがとうございます。