見出し画像

【図解】上半身トレーニングの質を爆上げする胸郭の重要知識を解説します!

【はじめに】

皆さんは肋骨が浮いていることが気になったことはありますか?

これについてはあまり、気になったことがあるという方は少ないかもしれません。

しかし肋骨を含む胸郭やそれ周辺の機能を改善することで上半身トレーニングの質が高まる、ケガが予防出来る可能性を秘めていると聞くとどうでしょうか?

少し気になりますよね?

今回は胸郭(肋骨を含む)に関する知識を一般のトレーニーの方にも分かりやすく解説します!

これを見て実践すればあなたの可能性をさらに1段階2段階引き上げてくれるはずです!!!

なぜ胸郭が重要なのかをシンプルに図で理解して、その後基本的な解剖学や運動学、そして最後に初心者でも出来るチェック法と対処法を紹介しますね!

【記事を書くのはこの人…】

スライド1

MSI(運動系機能障害症候群)のコンセプトを長く学んでいます。趣味の筋トレがキッカケとなり、筋トレでケガをしている方が多くいることを知り、自分の持つ知識や技術を活かせないかとTwitterを中心に発信活動をしています。発信内容は個人の見解、知見に基づくものなので気軽に見て下さいw

現在2つのチャンネルを運営中🔥

▼ユウスケのカラダチャンネル▼
『カラダの知識やセルフケアの方法をシェアする』をコンセプトにしたYouTubeです良ければ応援して下さい!YouTube戦国時代を生き抜くため、今後は「ほぼ」腰痛のみに特化した一般向け情報発信をしていきます!←超伸び悩み中w(フィットネス系YouTuberの方、誰かコラボしませんか?)
▼ユウスケの筋トレケガお悩み相談室▼
こちらは筋トレケガ予防向けで、アナトミーカレッジの皆さんにもぜひ登録して頂きたいチャンネルとなっています!公式LINEに皆さんの筋トレの痛みやケガのお悩みをメッセージして頂き、ランダムに動画で解決のヒントをシェアするチャンネルです!良ければぜひ

では本編いきましょう🔥🔥🔥

今回も変わらず気合い入っております!

アナトミ〜〜〜カレ〜〜〜〜ジ!!!!

*この記事は単品で350円となります。500円(初月は無料)でアナトミーカレッジ(マガジン)を定期購読すると、1ヶ月4〜5本の記事が読めるので1本100〜125円でとてもお得です!(注:マガジンは購読開始月に追加された記事が対象となりますご注意下さい)マガジンの詳細はコチラをご覧下さい!https://kikuty-benchpress.com/anatomy-college/

【胸郭の重要性を理解しよう】

まずなぜ胸郭が重要かを説明します!

筋トレにおいて少しでも大きい力を発揮する、発揮しやすくするというのは重要ですよね?

対象筋に適切に力が入るからこそ、代償が起こりにくくなると言い換えることも出来ます。

そして筋肉が大きな力を発揮するには、筋肉の付着部(いわゆる土台)が安定していることがとても重要です!!

ここから先は

4,092字 / 13画像
この記事のみ ¥ 350

よければサポートお願いします!あなたのサポートは全て筋トレ怪我予防の為の活動にあてさせて頂きます