マガジンのカバー画像

HAMT〜訪問鍼灸向け教育コンテンツ〜

200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師が執筆担当… もっと読む
各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師10名が中心となって執筆。このライブラリを購読すると、在宅鍼… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

麻痺はこうやって評価しよう〜片麻痺に対するフィジカルアセスメント〜

ども、てっちゃんです! 今月も臨時で月2回の投稿をすることになったので、フィジカルアセスメントについて解説していきたいと思います! いきなりですが、職場の上司からこんなことを言われたらどうですか? 在宅現場で働く鍼灸師だと、こういったことは誰しもが経験したことがあるのではないでしょうか。 ひとくくりに「片麻痺」と言ってしまいがちですが、実際は症状も患者それぞれ異なるので、治療方法も変わってきます。 今回はタイトルにもある通り、「片麻痺」についてのフィジカルアセスメント

「わかっちゃいるけど、やめられない。」に向き合う。明日からできる行動変容アプローチ

在宅鍼灸師のためのマガジンをご覧いただき、ありがとうございます。「プライマリ・ケア」を担当しています、てつこと長岡哲輝と申します。 さて、今回は「行動変容*」についてフォーカスしてみたいと思います。 *行動変容とは 健康増進のために、ライフスタイル・行動をよりよく変化させていくこと 皆さんのまわりにこんな患者さんはいないでしょうか? ・ダイエットしようと意気込んでも、ついつい間食してしまう ・運動を教えてもらったが、なかなか続かない ・睡眠が大事だと分かっていても、つ

脾胃の養生 ~これが中心です~

養生担当 ”のぶ” こと千葉宣貴です。 今回は脾胃の養生をお伝えします。 購読者の皆さん、宜しくお願いいたします。 はじめに「脾」を最初に語る理由は、その他四臓の中心だからです。 いわば、司令塔です。(イニエスタです。) また養生は後天的な活動です。 そのため、気血津液の生成にかかわる脾胃を養生の中心におくことが重要です。 この記事の目標はとにかく「脾」「胃」が超大切と理解していただくことです。 脾と胃の関係性五行色体表でいうと脾胃はともに「土」にあたります。

在宅鍼灸師の素朴な疑問「他職種から何を求められているんだろう?」

HAMTマガジンで「多職種連携」担当のすぎやんこと鍼灸マッサージ師の杉下辰雄です。いつも購読していただき誠にありがとうございます。 さて今回は、在宅鍼灸師の素朴な疑問に答えるコーナーとして、若手在宅鍼灸師からの質問に答えていきたいと思います。 在宅鍼灸師てらちゃんは、現在、臨床6年目。卒後は鍼灸接骨院で勤務。その後在宅鍼灸のチェーン店に勤務、そして現在当院で働いている20代半ばの男性鍼灸師です。 学生時代、テニスをやっていた時に怪我をして、鍼灸施術を受けた経験から鍼灸師

第8回 おしっこトラブルを見極めよう(症例検討編その1)

ども!京都からあごげんがお送りします〜💡 さて、本おしっこ連載は、この症例検討編で締め括りとなります💡 HAMT大学おしっこ学科を無事修了できるか、ココが胆ですよ! 症例検討編では3回に渡り、3つのおしっこ症例を提示したいと思います💡 皆さんも一緒に考えましょう😃 ほないくで〜 おさらい前回はおしっこトラブルの蓄尿症状と排尿症状の見極めに、症状質問表と排尿日誌を活用しましょう、というお話をしました。 では今回は蓄尿症状の実例をもとに、得られた評価内容から、どう病

【ご自愛WEEK】自然に治るし、「葛根湯」飲んでおけば…とはいえ知っておきたい"かぜ"ご自愛

こんにちは。ご自愛担当"こず"こと ふじさきこずえです。 『ご自愛』は読者の皆さんのご自愛のヒントに、そして患者さんへの生活アドバイスのヒントになるようなご自愛ポイントを中医学をベースにお伝えしていきます。 夏の終わりを感じ、秋に移行していく9月。季節の変わり目につい風邪(かぜ)を引いてしまうことも増えます。"かぜといえば「葛根湯」"というイメージはありませんか?今回は風邪(かぜ)の中医学的なメカニズムを解説し、漢方薬の選び方のポイントをお伝えします。 ※風邪(かぜ)の表

人生会議ってなに?-Advance Care Planning-

みなさんどうも!HAMTマガジン緩和ケア担当のいなとらこと古田です。 ↓ マガジン購読はコチラから ↓ この連載では【鍼灸師が知っておきたい緩和ケア】についてお伝えしています。 今回は人生会議という言葉の意味について少し理解を深められたらと思います。 さて、皆さんは人生会議ってきいたことありますか? ニュースやSNSなどでみたことがある方もいるでしょう。 ”人生会議”とはアドバンスケアプランニング(Advance Care Planning:以下 ACP)の愛称です。

【ゼロから始める中医学】イメージキャラで覚える!〜五神〜

こんにちは、HAMTマガジン中医学担当のどらごんこと大西竜之介です🐉 今回から東洋医学・中医学における「神」について見ていこうと思う。 (神は“かみ“でなく“しん“と読むので間違えないように!) まず神は大きく分けて広義の神と狭義の神がある。 1.生きているという情報、広義の神広義では生命活動の総称である。 臓腑・生理物質・精神活動の機能が統合された情報として外に現れたものをいう。 この連載で話している人体の生理の全てのことを指している。 広義の神は生命活動の総称なの

訪問鍼灸師必見!他職種へのプレゼンスキルABC

今月も先月に引き続き番外編投稿です! 今回のテーマは鍼灸師に必要なプレゼンスキル! “鍼灸師にプレゼンって必要??“と思った人もいるんじゃないでしょうか。 みなさんは”プレゼン”と聞いてどんなイメージを浮かべましたか? こんなイメージを持った人も多いと思います! ※ちなみにこちらは 2018年MED Japanにて友人が登壇した時の写真です TED talksのように大勢の人の前で話すとなるとめちゃくちゃハードルも高いし、僕なら緊張で頭が真っ白になっちゃいそうです。。

~在宅におけるリスク管理:高次脳機能障害の方とのコミュニケーションについて~

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます