見出し画像

【趣味】カフェテーブルで落ち着ける空間作り【DIY】

家の中でも特別に落ち着ける空間が欲しい。文章を書いたり、PC作業をしたり、本を読んだり、ここなら何をするにも一層集中できるという空間を求めて、カフェテーブルを自作してみました。

今回はあえて使い古した様なヴィンテージ風に仕上げてみようと思います。


スクリーンショット 2021-05-22 18.34.11

今回の加工に欠かせない60, 180, 800のサンドペーパーです。

スクリーンショット 2021-05-22 18.34.36

ミルクペイントを2色用意します。今回はクリーム系の色と、グリーン系の色を使います。色は好みで何でもいいのですが、明るい色と暗い色を使うのがポイントです。白は何にでも合うので迷ったら好きな色+白をお勧めします。

今回は1×8インチ、横幅90cmの杉板を2枚使います。1枚500円前後で買えると思います。

画像4

まずは木材にやすりがけをします。サンダーが使えればぜひ使ってください。私は持っていないのでサンドペーパーで地道に頑張ります。

サンドペーパーは番号が小さいほど目が粗いです。60番→180番→800番の順番でしっかりサンディング(やすりがけ)することで木材の表面が徐々に滑らかになっていきます。この段階でハンマーで板を叩いて凹みを作ったり、傷をつけておくと完成した時のヴィンテージ感が増します。

サンディングが終わったらペンキを塗っていきます。まずは下地のグリーン系のペンキを薄めずそのまま刷毛で塗ります。


塗り終わったらペンキが乾くまでしばらく待ちます。

画像6

次にクリーム系のペンキを上から塗ります。あとで削るので、あまり厚く塗らず、薄めに塗るのがポイントです。

画像7

塗り終わったらペンキが乾くまで待ちます。

画像6

60番のサンドペーパーで表面を削ります。徐々にグリーンの木目が出てきました。木材の角も削って擦れた質感を出していきます。

画像7

いい感じに木目が出てきました。見ているととても落ち着きます。

画像8

裏面に金具を取り付け、木工用ネジで固定します。テーブルの脚も取り付けていきます。今回はラブリコが販売している既製品を使いました。

スクリーンショット 2021-05-22 18.55.39

完成です。まあ散らかりましたね。しっかり後片付けをしてから設置します。

画像10

窓際に設置してみました。コーヒーを淹れて一息。とても落ち着きます。

画像11

作業が捗りそうです。

画像12

いかがでしたでしょうか。

自分の感性に従って自分で作るという経験は何にも変えがたいものがあります。今回はテーブルを作りましたが、椅子や棚なども挑戦していきたいと思います。皆さんも自分のお気に入りの落ち着ける空間を追求してみるのはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?