見出し画像

FUJIFILM X-E4 と XC16-50mm F3.5-5.6 OIS II


X-E4を買ってから単焦点レンズばかり使っていたけれど、標準ズームレンズも欲しいなと思って、X-E4に似合う小さくて軽いレンズの購入を考えた。

候補としてあがったのが
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN Contemporary
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ 
XC16-50mm F3.5-5.6 OIS II の三本

有力第1候補はSIGMAの18-50mmf2.8だけど
購入考案当時は発売日も発表されてなかった。
今となれば18mmスタートだしOSも無いし
重さも決して軽いとは言えない285g
そしてズームリングの回転が逆。
う〜ん‥。明るさ以外に取り柄がない。

XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ は
パワーズームなので性格上絶対イライラすると思ってやめた。15mmスタートは魅力なんだけどねぇ。

残るはXC16-50mm F3.5-5.6 OIS II
16mmスタートでOIS付いてて重さも195g
SIGMAには負けるけど撮影最短距離も
15cmとかなり寄れる。
生産終了品で中古しかないけど
いつもお世話になってるマップカメラさんから購入する事に決めた。

購入したのは三ヶ月ほど前。
買ったはいいけど、どうしても単焦点レンズばかり使ってしまうので、それほど使う出番は無かった。

プラマウントは嫌う人も居るけれど
私は軽さ重視なので全然OK牧場👍
それよりこの軽さ、この小ささでOISまで備わってるなんて最高過ぎるでしょ。(⬅二度目のアピール) 笑

重量わずか195gで最短撮影距離は15cm
測ってみたらワーキングディスタンスは驚きの約5cm!フードも付属されていて、そのフードの先が被写体にぶつかりそうなほど寄れる。このレンズ素敵過ぎるわぁ〜♪

と。べた褒めなのに全然使ってなかったので
秋の装いをフィルムシミュレーションを変えながら、いろいろ撮って来ました。
もちろん全てJpeg撮って出しです。

まずは最短距離で撮った写真

PROVIA/16mm/f3.5
ここまで寄れます


PROVIA/16mm/f8
PROVIA/16mm/f8
ETERNA Bleach Bypass/37mm/f8
Classic Neg/16mm/f16
Classic Neg/16mm/f16

光芒はイマイチですね。絞り過ぎたかな?

ACROS/16mm/f8
クラシッククローム/16mm/f8

ここまでの撮影場所は
福島県白河市南湖公園。

続きましては
栃木県那須塩原市大山公園です。

PROVIA/16mm/f22
PROVIA/28mm/f5.6
PROVIA/28mm/f16
PROVIA/16mm/f5.6


ズームレンズだと
どうしても広角端か
望遠端で撮ってしまって
使い方下手くそなのです😅

便利ズーム1本あると
旅行やお出かけ時には重宝しますね。

でもやっぱりレンズは
単焦点が使いやすいなぁ。。


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,217件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?