見出し画像

E-P7で撮る東京ディズニーシーのクリスマス2022

今回も使ったカメラは「E-P7」に「LEICA SUMMILUX 25mm F1.4」のいつもの組み合わせです。映画のワンシーンのように撮影できる「BLACKMYST No.05」を装着しています。
ここ数年、東京ディズニーリゾートではフルサイズのカメラでしか撮っていなかったので、この小さなカメラでどこまで素敵な写真が撮れるのか、試してみました。

E-P7 + LEICA SUMMILUX 25mm F1.4 + Kenko BLACKMYST No.05

今回のインの目的

マクダックス・デパートメントストア

今回の最大の目的はこちら、リーナベルを購入することでした。
ダッフィー&フレンズではジェラトーニ推しだったのですが、今回で推し変しそうです。

ドッグサイドダイナー
ドッグサイドダイナー

今回は食べてみたかったドッグサイドダイナーへ。良心的な価格なのにおいしくてボリュームもあったので大満足です。
自作サンタ衣装のオルくんも一枚。関節を埋め込む改造をしてあるのでものも掴めます。

アメリカンウォーターフロント
ケープコッド

この写真を見て、「ディズニーシーの写真だ」ってなる方いますかね…

ロストリバーデルタ

(我が家の中だけで)リーナベルに似てると評判の子と撮影。

マーメイドラグーン・シアター

マイクロフォーサーズの小さなカメラですが、レンズの性能が良いので暗闇でも全然写りますね。
素晴らしい描写力です。

ノーチラスギフト
ベッラ・ミンニ・コレクション

こういう、ショップ内の内装というか小物を撮るのがすごい好きなのですが、なかなか理解されません。

テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ

テディ初体験の妻「バーカウンターの柱になってるくまが家に欲しい」とのこと。

マクダックス・デパートメントストア
マクダックス・デパートメントストア
アメリカンウォーターフロント
アメリカンウォーターフロント
アメリカンウォーターフロント

アメフロはクリスマスが一番似合いますよね…

れすとらん櫻
れすとらん櫻

夕食は櫻にしました。
相変わらずボリュームがすごくて、満腹に…

アブーズバザール

未だにこれは成功したことありません。

まとめ

今回のインはショーも何も観なかったしアトラクションも何も乗りませんでした。ゆっくりと食事を楽しんだり、カメラキャストに面白い写真をたくさん撮ってもらったりといつも全く違う、楽しい時間を過ごせましたね。
そんな時はやはり軽くて小さいカメラは正義だと改めて感じ、E-P7の写りの良さと色味を存分に堪能できたと思います。

おまけ

同じ今シーズンのディズニーシーをフルサイズミラーレスの「α7Ⅲ」で撮影した写真も載せます。
E-P7とは違った画作りで、特に暗所性能が圧倒的強い。これはこれで良いのです。

ケープコッド
テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ
テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ
アメリカンウォーターフロント
ハンガーステージ
ケープコッド
アメリカンウォーターフロント
アメリカンウォーターフロント
アメリカンウォーターフロント
アメリカンウォーターフロント
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~

この写真は200mmのレンズをAPS-Cクロップ+全画素超解像ズームで600mm相当にして撮影した写真です。
noteくらいのサイズなら全然普通に観れますよね…恐ろしいです。15分前から待って隙間産業で撮ったのに。

アメリカンウォーターフロント

Yuz.

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,188件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?