見出し画像

Photo.15 ~海を見守る鳥居~

↓↓前回の写真↓↓


茨城県の魅力

皆さんは茨城県と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。
多くの人は納豆と答えると思うが、実は自然が豊かで魅力的な場所なのである。

有名なものでいえば、ひたち海浜公園のネモフィラがあり、とても写真映えする景色を楽しむことができる。

そんな茨城は漁業も有名で、特に大洗では様々な海産物を楽しむことができるため、食と自然の両方を楽しむことができるのが茨城の魅力の一部だと思う。

今回はそんな茨城の魅力を1つ、皆さんにご紹介。

大洗磯前神社

とある年末、写真の取り収めをしようと思い立ち大洗を訪れた。
気温が低く、冷たい海風が肌を刺激しながらも目当ての景色を目指した。
その景色がこちら。

photo by Ken

そう、鳥居である。
しかしただの鳥居ではなく、海にたたずむ鳥居である。

その先には遮るものもなく、ファインダー越しに見えるのは夕焼け空と雲、海、そして鳥居のみ。
この、目に入るモノの少なさがより一層、鳥居の存在感を際立たせている。

もともと神聖なものではあるが、これだけ堂々とたたずんでいるとより一層パワーが増しているように感じる。


ちょこっと星野|個人的に気になる施設
~BEB5 土浦~
土浦駅直結の、自転車とともに泊まれるホテル。霞ヶ浦を1周するコースもあり、自然を感じながら普段できないような運動を楽しむことができる。


魅力が広がる

僕が小さかったころは茨城の魅力と言われてもすぐには思い浮かばず、なにがあるんだろうと疑問に感じていた。
しかし近年、写真映えするスポットやロックフェスなど、SNS上でも茨城の魅力を見つける機会が増えたように感じる。

もともとそういった催しや景色があったとは思うが、それを知るきっかけというのは情報を発信してくれる人がいるからだ。

自分の目で確認することがなかなかできなくとも、今の時代はインターネットでその土地の情報を得ることができる。
僕もそれを発信している1人である。

しかし情報を発信するだけだとそれで満足してしまう人がいるかもしれない。僕は情報を人に伝えることで、実際にそこに行きたいという行動意欲を持ってもらいたい

そのためには発信するだけにとどまらず、そこからその土地に行ってみたいと思ってもらえるような「伝え方」というのをもっと鍛えていかなければ…と常々感じている。

写真の技術ももちろんだが、文章力も鍛えていかなければ。

↓↓次の写真↓↓


|施設を探す|

|今回紹介した施設|

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?