ma

きっといつか思い出すあの日、のことを。 撮ることがすきです。

ma

きっといつか思い出すあの日、のことを。 撮ることがすきです。

最近の記事

最近読んだ本の話

こんにちは。 noteの更新をサボっておりましたが 写真は撮っています 今日は、最近読んだ本を 取り上げてみようとおもいます どんどん読み進めたくなるし、旅に出たい気持ちも高まる。2月の東北旅行の移動中、太宰治の津軽を読んでいたから、"龍飛岬"が出てくることがうれしかった。豪雨災害の爪痕は大きく、復旧は望めないであろう津軽線(蟹田⇄三厩)を思うととても胸が痛い。最後に三厩駅を利用した2015年の1月。写真に残しておいてよかったと今になって思った。 本をきっかけに知ること

    • 旅せよ平日。青森編

      青森に着いた日の夜。 ▼三九鮨 https://tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2001852/ ここに行くのであれば予約オススメ (当日の電話はほぼ断られてました…) 県外からの人で埋まるカウンター席。 カウンターだからこそ生まれる会話、 っていいよねとおもいます。 わたしがここに来た目的は 後ほど見せるとして。 まずはお刺身の盛り合わせを。 白身魚ラバーとしてはたまらない。 中でも美味しかったのはホッケ! この歯応え求めてた…

      • 旅せよ平日。青森編

        JR東日本が販売しているキュンパスで東北に。 今回は、青森と岩手へ。 いまは亡き祖父母が青森だったため 小さい頃からよく遊びにいっていた 東北新幹線の発車チャイムがすきで、 わたしはこの音色を聴くだけで泣ける自信がある(早泣き選手権があったら、この音色を思い浮かべて泣くとおもう、笑) 旅情をそそる音色だなあ、といつも思うけど きっとこれはたくさんの思い出ありきだからなのかもしれない。 この日は強風の影響で若干遅れて新青森駅に到着 タクシーで青森県立美術館へ向かおうと

        • 文豪たちに愛された場所って

          社会人になるまで熱海、湯河原で暮らした。 観光客とかかわることも多かったアルバイトだったから熱海のおすすめはいっぱいしてきたはずなのに…湯河原は全然知らない。 知らないというか知る気もなかった。 (希望もしてなかったお引越しに、とてもショックを受けていた。引越しに伴い、ともだちとも離れ離れ) 温泉地、観光地であることのありがたみをあまり感じていなかったけど、離れてわかる地元の良さ。 今日は年末におひとり時間を過ごした日の写真を。 差し込む光がとにかくきれい。 みんなも

        最近読んだ本の話

          インプット月間

          今日は芸術に触れた日のことを。 わたしは学生時代本当に美術がきらいでした。表現に正解を求められ、評価されるのがとても苦痛でした。教育のなかで狭められた表現の世界を、いい意味でぶちこわしてくれたのが写真でした。 「みたもの」に正解を求めなくていいし感じたことを押し殺さないで、自分が好きなものを。 「即興」ホンマタカシ

          インプット月間

          2024

          今年から"継続して"書いてみることにしました。 継続を強調しているのにも訳があって、現在非公開であるわたしの初版(?)となる旅行記のみ書いたっきりでご無沙汰していました。 ここは空想世界ではなく、現実におきたこと。 ときに詩集のような、 ときに写真集のような、 そんな場所にできたらとおもっています。 毎月20日更新です。(号外もたまにあるかも!) 最後までみていただきありがとうございます。