見出し画像

ドラマの衣装

ふと、衣装を調べてみた。

最近学んだこと。

目指すテイストをひたすら調べて、真似することが第1歩。

何事でも。


ドラマの衣装

先に断っておきますが、そもそもドラマをほぼ見ずに育ち、引き出しが全然ありません。
かなり狭いです。でも好きだもの。

獣になれない私たち

まず、好きな衣装でパッと思いついたのは、『獣になれない私たち』深海晶(しんかいあきら)役の、新垣結衣さんの衣装。

画像は載せられないが、なんとなく全部おしゃれだった記憶がある。

あと、ガッキーが気合いを入れるために、仕事帰りだかにブティック(生まれてこの方服屋さんをこんな呼び方をしたことはないが、ドラマの中のそのお店を表すならこの言葉だと思う)に寄って、がーーっと服を買うシーンがあるのだ。

次の日、強めな服を着て、肩で風をきって出社するガッキーがとてもかっこよく見えたことを覚えている。

大豆田とわ子と三人の元夫

言わずもがな、大豆田とわ子役の松たか子さん。

ジャージすらかわいかった
オレンジのジャージの紐をリボンにして、不器用にラジオ体操をする姿と言ったら。

ジャージがかわいいのか、松たか子さんがかわいいのか、大豆田とわ子がかわいいのか。全部です。

このドラマ、三人の元夫達の衣装も好きだった記憶が。

何しろ3人とも眼鏡なのに、被っている感が全くない。

言われてやっと、「あぁ、3人とも眼鏡だったっけ」というレベル。すごい。

地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子

河野悦子役の石原さとみさん。

恐縮ながら、全話は見れておらず…

それでも記憶に残っていたおしゃれさ。
放送当時も衣装がオシャレと話題になっていたような。

思い出して調べてみたら、さすがに私生活で着るにはちょっとパンチの強い服でした。

でもかわいい。石原さとみさんが着て、あのドラマに出るからこそ引き立つ服だ。

逃げるは恥だが役に立つ

こちらも何回でも出てきます。
何回でもガッキーです。

過去にも衣装は調べていて、見返したらやっぱりかわいい。

もはやガッキーがかわいい。

お話上、カジュアルな服が多いので、顔が良くないと似合わない気もする。

一応、要検討。

プレゼントの金額を調べたときの気持ち

さあ、長い前起きはさておいて、今日の本題はここなのです。

こうして衣装を調べていると、ブランドや、服そのものまでみなさんリサーチされている。

今まで、ドラマの写真を見て、「なるほどかわいいな」で終わっていたが、今回はその詳細まで見に行ってみた。

その時の気持ちが、見出しにもなっているとおり、プレゼントの金額を調べている気持ちだったのだ。

つまり、ちょっと罪悪感がある。

ドラマの衣装の決め方とは

まず、ある衣装の詳細をひとつ見てみた。

先程書いた、大豆田とわ子の着用していたオレンジ色のジャージだ。

想像していた4倍のお値段だった。

高!と思うと同時に、

この衣装はどこまで考えて選ばれたんだ?

と純粋に思った。

恐らく、こんなに細々と調べられることは想定していないだろう。

つまり、このシーンのこのとわ子にはこのジャージだろう。と選ばれた訳だ。

それを、お値段を調べられ、「このような服をとわ子は普段から着ているのか」とか、「こんな服をとわ子はお店で買っているのか」とまで想像され、とわ子のお財布事情まで推察されるのは、衣装さんの本意では無いであろうという訳だ。

逆に、もしそこまで考えられていたらちょっとこわい。もちろん畏怖の方向で。

ちなみに、とわ子は小さいが建設会社の社長なので、実際にそのジャージを買って着ていたとしてもそんなにおかしくはならない。

…やっぱりそこまで計算されているのか?

罪悪感

それはさておき、そうやってお値段を知ってしまって、もやもやと考える気持ちが、頂き物のお値段を調べるときの気持ちにとっても似ていたのだ。

基本的には見ない主義だし、調べたことも覚えている限りは無いが、もし調べたらこんな気持ちなんだろうな、と思った。

自分の好奇心に打ち勝てなかった罪悪感、なのだろうか。

見る前には戻れないので、もう見ることはないだろう。

それにしても、衣装さんってすごい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?